| 回 |
内容 |
| 1 | 性の学習をする困難を乗り越えるためのオリエンテーションとは |
| 2 | 卑猥・恥というマイナスイメージを克服するために困難な質問への解答例を考える。 |
| 3 | 生殖の性と交流の性、性のある意味と多様性を考える |
| 4 | 月経と射精を健康権から保障するための教育を考える |
| 5 | 恋愛学習の方法と展開 |
| 6 | 人工妊娠中絶と人権 〜女性の最終選択権として〜 |
| 7 | 性感染症と人権 〜他人事の学習から自らの健康保障へ〜 |
| 8 | 自他の尊重のための避妊と性感染症予防 |
| 9 | 人権侵害の虐待・暴力としてレイプ、セクハラなどを考える(1) |
| 10 | 人権侵害の虐待・暴力としてレイプ、セクハラなどを考える(2)脱暴力のために |
| 11 | 人間のモノ化として性の商品化を考える |
| 12 | 性の多様性を保障するためのセクシュアル・マイノリティ理解 |
| 13 | メディアをとおしてセクシュアル・マイノリティを考える |
| 14 | 豊かな性のために「結婚」とその生活を考えるメディアと性の心理構成を考える |
| 15 | 性における最大の人権侵害、戦争と性暴力を考える。 個々の幸せな性的自立が保障される未来にむけて、まとめとレポート |