| 科目名 |
発達障害教育特別演習A |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
障害のある子どもの保護者へのインタビュー記録を読み、障害のある子どもと家族の生活についての理解を深めるとともに、今後の課題を考える。インタビュー記録は保護者(母親)の就労に焦点を当てたものであり、保護者(母親)の役割の再検討や、保護者の就労保障のあり方の検討などを行う。 |
| 授業の到達目標 |
障害のある子どもと家族の生活実態について理解を深める。 保護者の就労保障のあり方や、保護者の役割のあり方について理解を深める。 インタビュー記録をもとに論点整理や分析ができるようになる。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | インタビュー調査の概要 |
| 2 | 障害のある子どもと家族の生活(1) |
| 3 | 障害のある子どもと家族の生活(2) |
| 4 | レポート発表と討論(1)保護者の離職要因 |
| 5 | レポート発表と討論(2)保護者の離職要因 |
| 6 | レポート発表と討論(3)保護者の就労継続要因 |
| 7 | レポート発表と討論(4)保護者の就労継続要因 |
| 8 | レポート発表と討論(5)保護者の役割 |
| 9 | レポート発表と討論(6)保護者の役割 |
| 10 | レポート発表と討論(7)子どもと家族の生活支援 |
| 11 | レポート発表と討論(8)子どもと家族の生活支援 |
| 12 | レポート発表と討論(9)子どもと家族の生活支援 |
| 13 | レポート発表と討論(10)子どもと家族の生活支援 |
| 14 | レポート発表と討論(11)子どもと家族の生活支援 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
授業のなかで資料を配布する。 テーマに沿って参加者が文献・資料の収集を行う。 |
| 授業の形式 |
講義 演習(レポート発表と討論) |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
討論への参加(50%) レポート発表(50%) |
| 本授業に関する情報 |
なし |
| その他 |
|