科目名 |
化学特論III |
クラス |
− |
授業の概要 |
化学情報を得るための分析化学的方法論、データ処理法などについて講述する。また、コンピュータを利用した解析手法についても述べる。演習もあわせて行い、理解を深める。 |
授業の到達目標 |
1.分析化学的方法論一般についての知識を習得する。 2.種々のデータ処理法を用いて、分析データの評価と整理が行えるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 授業ガイダンス: 概要説明 |
2 | 分析の基礎: 分析法の分類 |
3 | データの統計的処理(1): 標準偏差,棄却検定 |
4 | データの統計的処理(2): 信頼度,有意差検定 |
5 | 重量分析: 溶解度と溶解度積 |
6 | 容量分析(1): 酸塩基滴定 |
7 | 容量分析(2): キレート滴定 |
8 | 容量分析(3): 沈殿滴定 |
9 | 容量分析(4): 酸化還元滴定 |
10 | 機器分析(1): 吸光光度分析 |
11 | 機器分析(2): 原子吸光光度分析 |
12 | 機器分析(3): 発光分析 |
13 | 機器分析(4): 電位差分析 |
14 | 分離分析(1): 液液抽出 |
15 | 分離分析(2): 固液抽出 |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト:宗林由樹,向井浩 共著『基礎分析化学』サイエンス社 参考書:授業中に適宜指示する。 |
授業の形式 |
講義と演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
(1) 課題への積極的な取り組み(40%) (2) 内容の理解度(30%) (3) 期末試験(30%) |
本授業に関する情報 |
特記事項なし |
その他 |
|