回 |
内容 |
1 | 全体概要・オリエンテーション:学校経営の全体構造を示し、本科目がどのような観点からどのような領域を扱うかを提起し、本科目の全体の構成や展開を示し、何が達成課題かを明らかにする。 |
2 | 学校教育目標の設定と教育課程の編成:学校の教育目標の設定と教育課程編成の関係について考察する。 |
3 | 学校の組織構造の特性と意思決定:学校の組織構造の特性について検討するとともに、リーダーシップや組織文化に焦点を当てながら意思決定のあり方について考察する。 |
4 | 「開かれた学校づくり」と保護者、地域住民の参加:学校の自律性を尊重した教育改革の進展の中で、「開かれた学校づくり」の必要性を示すとともに、保護者、地域住民の参加のあり方について考察する。 |
5 | 学校評価と教員評価:各地で進められている学校評価と教員評価の実態について検討することにより、学校づくりを進める際の両者の関係について考察する。 |
6 | 受講生の課題別グルーピング:小中学校でのフィールドワークとそれによる事例分析のため、受講生をその受講生の課題関心に応じて、・教育目標と教育課程、・学校組織と意思決定、・学校における評価と参加、の3つの経営領域のグループに編成する。 |
7 | フィールドワーク(1):学校訪問 |
8 | フィールドワーク(1):学校訪問 |
9 | フィールドワーク(2):学校訪問 |
10 | フィールドワーク(2):学校訪問 |
11 | 事例校調査まとめ:事例調査校でのフィールドワークで収集した資料、情報を持ち帰り、各グループでその担当領域の分析を行う。担当教員は各グループでの論議、検討において指導助言を行う。 |
12 | 事例分析−教育目標と教育課程:事例校のこの領域について、担当グループが分析内容を報告し、それに基づいて全員で討議、検討する。担当教員はその専門的立場からコメントし、論議をまとめる。 |
13 | 事例分析−学校組織と意思決定:事例校のこの領域について、担当グループが分析内容を報告し、それに基づいて全員で討議、検討する。担当教員はその専門的立場からコメントし、論議をまとめる。 |
14 | 事例分析−学校における評価と参加:事例校のこの領域について、担当グループが分析内容を報告し、それに基づいて全員で討議、検討する。担当教員はその専門的立場からコメントし、論議をまとめる。 |
15 | 受講生各自がまとめたレポートを発表−報告し、担当教員のコメントを踏まえ、本科目全体についての受講生個々が得られた成果について確認する 。 |