科目情報
科目名 教育評価実践論 
クラス − 
授業の概要  学校現場で用いられている教育評価の技法を講義する。併せて、「指導と評価の一体化」に向けた新しい研究動向についても紹介する。 
授業の到達目標  教育評価の技法について理解でき,教科,単元,評価観点にふさわしい技法が適用できるようになることを目指す。 
授業計画
内容
1オリエンテーション
教育評価とは。測定と評価。PDCAサイクルの有効性と限界。 
2目標に準拠した評価と集団に準拠した評価
評価規準と評価基準
目標分析 
3指導と評価の一体化
診断的評価,形成的評価,総括的評価 
4個人内評価
自己評価
他者評価 
5パフォーマンス評価
オーセンテイック評価
ルーブリック
モデレーション 
6学力の評価
CRTとNRT
測定論から見た学力テスト
項目反応理論(IRT) 
7知能検査と発達検査
WISC−IV・WISC−III(ビデオ視聴)
田中ビネー検査
新版K式発達検査2001 
8認知能力検査と性格検査
K−ABC
質問紙法,作業検査法,投影法 
9進路指導・キャリア教育と評価
職業興味検査の体験 
10学級集団の評価 
11演習1 
12演習2 
13発表1 
14発表2 
15まとめ 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報  教科書は用いないが,参考書や関連文献を随時紹介する。また,毎回,プリントを配布する。 
授業の形式  前半は,講義形式で行い,後半はグループに分かれて指導案やテストの作成といった演習形式で行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点)  レポート,発表内容,授業への参加態度などを総合的に評価する。  
本授業に関する情報  学力問題,教育評価に関する新聞記事や教育雑誌に日常から目を通して関心をもって欲しい。後半は,グループによる演習を行うので必ず出席すること。本授業は,教育心理学の視点からの評価論を講義する。 
その他