科目情報
科目名 問題行動改善のための事例研究 
クラス − 
授業の概要 本授業は、いじめに関する深い見識と実践力を養うことを目的としている。まず、文献からいじめの傾向や具体的事例を掴んだうえで、学校関係者に聞き取り調査を行い、実際の対応と現実的課題を学ぶ。また、諸外国のいじめ対策事例を参照しつつ、現場で有効と考えられるいじめ対策モデルを各自構築していく。 
授業の到達目標 1.文献調査を通していじめの生じる背景や要因を理解・説明する。
2.フィールドワークを通していじめ問題の現状と対応の仕方を理解し、その改善に向けた課題を見出す。
3.いじめに係るわが国の具体的対応の事例及び諸外国のいじめ対策事例を参考にしながら、各自がいじめ対策モデルを作成す
る。
4.構成的グループエンカウンターについて知り、行う。 
授業計画
内容
1オリエンテーション
 本授業全体の到達目標と、学習内容及び学習方法のガイダンスを行うとともに、それぞれの受講生の課題意識の鮮明化を図り、本授業を通して、自ら追求したい課題を明確にし、学習目標を設定する。 
2いじめの現状
 いじめに関する文部科学省による統計及びその他の統計調査を分析し、討論する(文献調査)。 
3いじめと体罰や自殺との関連
 体罰との関連が考えられるいじめの具体的事例やいじめの結果自殺に至ったとされる事例を検証し、どのように関連があったのか分析・討論する(文献調査)。 
4フィールドワークの準備
 聞き取り調査を行うに当たって、小グループに分かれ、テーマや具体的質問項目を検討する。 
5教育委員会への聞き取り調査(1)
 京都市教育委員会を訪問し、保護者や児童生徒からの相談事例や教育委員会としてどのようないじめ対策を行っているのかなどについてインタビューを行う。 
6教育委員会への聞き取り調査(2)
 京都市教育委員会を訪問し、保護者や児童生徒からの相談事例や教育委員会としてどのようないじめ対策を行っているのかなどについてインタビューを行う。 
7フィールドワークの振り返り
 フィールドワークについて振り返り、そこから見えてくる課題について議論する。 
8各国のいじめ対策(1)<アメリカ>
 アメリカでなされているいじめ対策を知る。 
9各国のいじめ対策(2)<スウェーデン>
 スウェーデンでなされているいじめ対策を知る。 
10構成的グループエンカウンター(1)
 構成的グループエンカウンターについて理解するとともに、実際に行う。 
11構成的グループエンカウンター(2)
 構成的グループエンカウンターについて理解するとともに、実際に行う。 
12構成的グループエンカウンター(3)
 構成的グループエンカウンターについて理解するとともに、実際に行う。 
13構成的グループエンカウンター(4)
 構成的グループエンカウンターについて理解するとともに、実際に行う。 
14いじめ対策のあり方検討
 フィールドワークや事例研究、諸外国の例から得られた知見をもとに、いじめ対策モデルを各自で構築し、発表する。 
15授業の振り返りと交流
 これまでのずべての学習活動を振り返って、本授業を通して学びとったことを発表し、交流する。 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報  
授業の形式  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業中の発表・発言  50%
テスト又はレポート  50% 
本授業に関する情報 特記事項無し 
その他