科目情報
科目名 学校経営の思想と理論 
クラス − 
授業の概要 自律的学校経営の構築は、現代の教育政策的、実践的課題となっている。本授業は、そうした学校経営を構築するうえで必要な、もしくは不可欠な思想と理論を吟味し、これまでの学校経営について語られてきた考え方や、それまで蓄積されてきた知を整理するとともに、現在及び今後の学校経営の思想と理論の在り方について考察することで、自らの学校経営の認識と知見及び識見を育成することが本授業の目的である。とりわけ学校経営の担い手としてのスクールリーダーには、高度な経営力とリーダーシップ、そして高い識見が求められ、それらを支える学校経営の考え方や理論を備えていることが不可欠とされるからである。 
授業の到達目標 「学校経営」ということが、いかなる考え方で語られてきたか、そしてそれがいかなる知的体系として形成されてきたかという観点から、現在、そしてこれからの学校経営の思想と理論を読み解く。 
授業計画
内容
1全体概要・オリエンテーション:授業の狙い、目標について、スクールリーダーとスクールミドルにとって、なぜ本授業が必要であるかという観点から説明する。 
2「学校経営」によって語り、それに期待してきたものについて考えることで、学校経営の概念や思想をつかむ。 
3自らの学校経営認識を形成するために、「経営」について語ってきた先人の考えや理論から学ぶ。吉本二郎、高野桂一、市川正午など学校経営研究者のほか、松下幸之助、ドラッカーなどの経営者、経営学者。 
4学校経営学における学校経営概念の誕生、展開、変化のアウトラインを探る 
5学校経営の学説史を学ぶ(1):戦後教育改革期における学校経営認識と学説を学ぶ 
6学校経営の学説史を学ぶ(2):戦後学校経営学の成立と展開を学ぶ 
7学校経営の学説史を学ぶ(3):学校経営改革における学校経営認識と学説を学ぶ 
8学校経営に関する論争(1):学校経営の構造論争 
9学校経営に関する論争(2):学校経営の「専門性と官僚制」 
10現代の学校経営論(1):「日本の学校経営政策と学校経営認識」という角度から」現代の学校経営論とそこでの言説をつかむ。 
11現代の学校経営論(2):「日本の学校経営政策と学校経営認識」という角度から現代の学校経営論とそこでの言説をつかむ。 
12現代の学校経営論(3):「日本の学校経営政策と学校経営認識」という角度から現代の学校経営論とそこでの言説をつかむ。 
13現代の学校経営論(4):学校経営論としてのスクールリーダーシップの思想と理論 
14これまでの授業を踏まえ、学校経営の在り方や認識について、思想と理論という視野から整理する。
そのことから日本の学校経営様式とその意義について議論を進め、自分なりの認識を深める。、 
15これからの学校経営はどうあったらよいかについて議論し、学校経営の思想、理論への認識を深める。 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト:小島弘道編『時代の転換と学校経営改革』学文社、2007年
参考図書:小島・渕上・露口『スクールリーダーシップ』学文社、2010年
小島弘道編著『学校経営』学文社、2009年
小島・勝野・平井『学校づくりと学校経営』学分社、近刊 
授業の形式 テキストを中心に、受講生が読み、報告し、議論するというかたちで授業を進める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 発表や報告、発言や議論の展開などに見る授業に対する参加の姿勢、積極性、内容(100%。 
本授業に関する情報 特になし 
その他 特になし