科目情報
科目名 障害児教育心理学 
クラス − 
授業の概要 受講者が日頃関わっている障害のある子どもの姿を発達的な視点から記述していく演習を中心とする。
その際、受講者同士の議論も重視しながら授業をすすめていく。 
授業の到達目標 ・障害のある子どもを発達的にとらえることの意義を理解する。
・発達的な特徴を踏まえて,教育実践に生かしていく上での原則を学ぶ。 
授業計画
内容
1ガイダンス(子どもの発達を学ぶにあたって) 
2障害特性を理解する上での留意点(自閉症の子どもの障害特性) 
3発達の特徴を理解する上での留意点(子どもの発達のとらえ方) 
4乳児期前半の発達障害の発達的理解+エピソードの記述1 
5乳児期後半の発達障害の発達的理解+エピソードの記述2 
6乳児期から幼児期への転換期における発達障害の発達的理解+エピソードの記述3 
7幼児期前半における発達障害の発達的理解+エピソードの記述4 
8幼児期中頃における発達障害の発達的理解+エピソードの記述5 
9幼児期後半における発達障害の発達的理解+エピソードの記述6 
10学齢期前半における発達障害の発達的理解+エピソードの記述7 
11肢体不自由の子どもの発達的理解+エピソードの記述8 
12発達障害の発達的理解(知的障害を中心に)+エピソードの記述9 
13発達障害児とその家族のニーズの検討+エピソードの記述10 
14発達障害を発達的に理解することの有用性と課題1 
15発達障害を発達的に理解することの有用性と課題2  
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 〔参考書〕
木下孝司「子どもの発達に共感するとき」(全障研出版部)
神田英雄「3歳から6歳」(発売:ひとなる書房)
黒田吉孝・小松秀茂 共編「発達障害児の病理と心理 改訂版」(培風館)
竹沢清「子どもが見えてくる実践の記録」(全障研出版部) 
授業の形式 一部講義を含んだ演習形式 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)授業への参加状況(30%)
2)レポート(70%) 
本授業に関する情報 特記事項なし 
その他