科目名 |
日本国憲法 |
クラス |
b |
授業の概要 |
日本国憲法をめぐって生じる、基本的人権及び統治機構に関する諸問題について、できるだけ身近な素材を取り上げながら解説を加えていく。また、これらの問題について、自らの頭で考え抜き、自分なりの解答・見解を導き出せるような思考能力の涵養を図る。 |
授業の到達目標 |
本講義は、受講生が、憲法上の諸問題に対し、自ら考え抜いた上で説得力ある理由を伴った妥当な結論を導き出せるようになることを目標とする。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 0 オリエンテーション |
2 | 1 憲法総論 |
3 | 2 基本的人権 a 人権総論 |
4 | b 平等権 |
5 | c 思想良心の自由 |
6 | d 信教の自由 |
7 | e 表現の自由 |
8 | f 経済的自由 |
9 | g 社会権 |
10 | h 人身の自由等 |
11 | i 包括的基本権−列挙されない人権− |
12 | 3 統治機構 a 国会 |
13 | b 内閣 |
14 | c 裁判所 |
15 | d 財政、地方自治 |
|
テキスト・参考書 |
(1)君塚正臣=中島力洋=丸山敦裕=青田テル子=中曽久雄ほか『ベーシックテキスト憲法(第2版)』(法律文化社・2010年) (2)小型六法 (井上正仁編集代表『有斐閣判例六法平成二四年(2012年)度版』を推奨する。) |
自学自習についての情報 |
講義では、教員採用試験や公務員試験で過去に出題された憲法に関する問題をとりあげる予定である。これらの試験に関心がある者は、事前にで問題に触れておくとよい。 |
授業の形式 |
講義形式にて行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
原則として定期試験で成績評価を行う。採点にあたり、基本的な事柄を理解し、説明することができ、また自らの意見を筋道立てて表現できているかどうかを重視する。 |
その他 |
質疑応答を通じて、双方向理解の講義になるよう努力したい。 必要に応じて出欠を採ることがあるかもしれない。 |