科目名 |
コミュニケーションのための英文法 |
クラス |
h |
授業の概要 |
英文法を実際のコミュニケーションに役に立つ視点で学ぶ。そのために、練習問題を自ら解き、授業を通して学んだ英文法の試験を行う。Assignmentsに取り組む。定期試験以外に適宜、英文法の試験を行う。 |
授業の到達目標 |
単に問題を解くだけではなく、英文法の知識を内在化して実際に活用するために: 1)コミュニケーションに役に立つオーラルドリルをする。 2)自己の英語力をしり、実際に使える英文法科目を実習する。 |
授業計画 |
基本的に授業は三つの活動に分かれている: (a)オーラル・文法ドリル (b)文法説明、質問への対応 (c)自己表現
授業計画(番号は教科書のユニットの番号)
回 |
内容 |
1 | ガイダンスと1、3(Assignment:2、4) |
2 | 5、6(Assignment:7) |
3 | 8、10(Assignment:9) |
4 | 12、14(Assignment:11、13) |
5 | 15、16(Assignment:17) |
6 | 18、20(Assignment:19) |
7 | 22、23(Assignment:21、85) |
8 | 24、26(Assignment:25、86) |
9 | 27、28(Assignment:30、87) |
10 | 29、32(Assignment:31、88) |
11 | 33、35(Assignment:34、89) |
12 | 37、38(Assignment:36、90) |
13 | 39、40(Assignment:41、91) |
14 | 42、43(Assignment:44) |
15 | Review |
|
テキスト・参考書 |
Murphy,Raymond. 2004. English Grammar in Use (with answers). Cambridge University Press. |
自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
講義・演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1) 出席点・授業への参加姿勢・小テスト等(30%) 2) Assignments (20%) 3) 共通試験(50%) |
その他 |
1) 単位認定には、出席が10回以上必要となる。 2) 単位習得には、共通試験において、50%以上の点数を取ることが必要である。 |