科目名 |
総合的学習の研究 |
クラス |
b |
授業の概要 |
「総合的な学習の時間」のあり方について、(1)理論編、(2)学校種別実践例の紹介、(3)単元づくり(課題別研究)、を通して検討する。「総合的な学習の時間」に関する従来の議論の論点について考察を深めるとともに、グループで「総合的な学習の時間」の単元づくりについて検討・発表する。 |
授業の到達目標 |
「総合的な学習の時間」の意義と課題を理解するとともに、学校現場における計画から実践・評価にいたる過程を把握する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 授業全体のガイダンス、「総合的な学習の時間」の意義、ねらい、登場の経緯 |
2 | 「総合的な学習の時間」の理論、考え方 |
3 | 「総合的な学習の時間」の歴史−欧米、日本 |
4 | 学校種別にみる実践例−小学校 |
5 | 学校種別にみる実践例−中学校 |
6 | 学校種別にみる実践例−高校 |
7 | 「総合的な学習の時間」の評価 |
8 | 課題別研究(1)オリエンテーションとテーマづくり |
9 | 課題別研究(2)グループ活動 |
10 | 課題別研究(3)グループ活動 |
11 | 課題別研究(4)グループ活動 |
12 | 課題別研究(5)−最終発表1 |
13 | 課題別研究(6)−最終発表2 |
14 | 発表のふりかえりと意見交流 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
特になし。 |
自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
講義とグループ活動を主とする。また、附属学校の教員が学校種ごとの具体的な取り組み内容の紹介を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
参加状況、グループによる単元づくり(課題別研究)の発表、期末レポートを総合的に評価する。 |
その他 |
特記事項無し |