| 科目名 |
中等情報科教育I |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
高校情報科に関する教科の特性、歴史、内容等を概観しながら、教科経営上必要な知識と技能を身に付け、高校情報科の教員としての基礎能力を形成する。 |
| 授業の到達目標 |
情報科に関する歴史、制度、内容等の知識を習得し、授業・教材等の開発・準備をする能力を形成し、さらにカンファレンスを通して議論と意見交換し、授業を構成する。 |
| 授業計画 |
以下の内容を予定しているが、授業の進捗や履修者の実態に即して、順序を兼行する場合がある。
| 回 |
内容 |
| 1 | 学校教育における情報教育 |
| 2 | 情報科の教育目的 −高校情報教育・普通教育と専門教育の両側面から− |
| 3 | 情報科の教育目標・内容 |
| 4 | 教材の解釈・研究・開発 |
| 5 | 情報の歴史と技術の発達 |
| 6 | カンファレンス1(グループによる討議1) |
| 7 | カンファレンス2(グループによる討議2) |
| 8 | プレゼンテーション1 |
| 9 | プレゼンテーション2 |
| 10 | 学習指導案の意義と作り方 |
| 11 | 学習指導案の作成 |
| 12 | 授業つくり1 |
| 13 | 授業つくり2 |
| 14 | 授業案の提案と検討 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
特に指定しないが、学習指導要領の情報編は参照のこと。 参考書等は適宜紹介する。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
講義 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席と授業中での発言や課題等を総合的に評価する |
| その他 |
なし |