| 科目名 |
国語学演習A |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
モダリティという文法事項・文法カテゴリについて考えてみる。 |
| 授業の到達目標 |
学術的な論文を読む訓練を行う。データを集め,分析・記述していく訓練を行う。卒業論文などの学術論文を作成する基礎を養う。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 導入 |
| 2 | 基本的な論文を読む。 |
| 3 | 少し進んだ論文を読む。 |
| 4 | 少し進んだ論文を読む。 |
| 5 | 少し進んだ論文を読む。 |
| 6 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 7 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 8 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 9 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 10 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 11 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 12 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 13 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 14 | グループに分かれ,課題を遂行する。 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
読む論文はコピーをして事前に配布。 |
| 自学自習についての情報 |
担当者たちに事前に課題が与えられる。それを分析するためのデータを集め,レジュメを作成し授業に臨む。 |
| 授業の形式 |
演習なので,担当者が調べてきた結果をレジュメにして発表する。教員も発表に対して質問するが,授業参加者も積極的に質問する。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席・授業での発表(50%),レポート(50%) |
| その他 |
恥ずかしがらず,基本的なことでも質問しよう。皆で考えながら分析する能力を高めよう。 |