| 科目名 |
国語学演習B |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
国語の授業で必要となる古典文法について復習し、実際の授業の仕方について考える。 |
| 授業の到達目標 |
古典の文の解釈を自力で行えるようにするとともに、美しい教材(プリント)を作れるようになる。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス・イントロダクション |
| 2 | 『小倉百人一首』 |
| 3 | 『小倉百人一首』 |
| 4 | 『小倉百人一首』 |
| 5 | 『小倉百人一首』 |
| 6 | 『枕草子』 |
| 7 | 『枕草子』 |
| 8 | 『枕草子』 |
| 9 | 『枕草子』 |
| 10 | 『枕草子』 |
| 11 | 『徒然草』 |
| 12 | 『徒然草』 |
| 13 | 『徒然草』 |
| 14 | 『徒然草』 |
| 15 | 『徒然草』 |
|
| テキスト・参考書 |
適宜指示する。 |
| 自学自習についての情報 |
発表の準備を入念に行うこと。前日に調べ始めたのでは間に合わない。 |
| 授業の形式 |
講義を交えた演習形式 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加度(30%)、発表(40%)、最終レポート(30%) |
| その他 |
|