| 回 |
内容 |
| 1 | 文字による表現と映像による表現の比較、映画というメディアの特徴について |
| 2 | 小津安二郎監督(日本)「生まれてはみたけれど」を見る。 |
| 3 | 「生まれてはみたけれど」研究:作品のテーマ、映像表現などについて討論する。 |
| 4 | ロベルト・ロッセリーニ監督(イタリア)「ドイツ零年」を見る。 |
| 5 | 「ドイツ零年」研究:作品のテーマ、映像表現などについて討論する。 |
| 6 | ルネ・クレマン監督(フランス)「禁じられた遊び」を見る。 |
| 7 | 「禁じられた遊び」研究:作品のテーマ、映像表現などについて討論する。 |
| 8 | 木下恵介監督(日本)「二十四の瞳」を見る。 |
| 9 | 「二十四の瞳」の続きを見る。 「二十四の瞳」研究:作品のテーマ、映像表現などについて討論する。 |
| 10 | ヴィクトル・エリセ監督(スペイン)「ミツバチのささやき」を見る。 |
| 11 | 「ミツバチのささやき」の続きを見る。 「ミツバチのささやき」研究:作品のテーマ、映像表現などについて討論する。 |
| 12 | カロリーヌ・リンク監督(ドイツ)「ビヨンド サイレンス」を見る。 |
| 13 | 「ビヨンド サイレンス」の続きを見る。 「ビヨンド サイレンス」研究:作品のテーマ、映像表現などについて討論する。 |
| 14 | トミー・ヴィガント監督(ドイツ)「飛ぶ教室」を見る。 |
| 15 | 「飛ぶ教室」の続きを見る。 「飛ぶ教室」研究:作品のテーマ、映像表現などについて討論する。 |