科目情報
科目名 代数学本論I 
クラス − 
授業の概要 代数学の初歩的事項、特に群の初歩的事項について,「あみだくじ」・「多面体群」等,
具体的な置換群・変換群の考察から始め,解説する. 
授業の到達目標 代数学の初歩的事項、特に群の初歩的事項について理解する 
授業計画 受講生に合わせて対応する
内容
1数学の論理・記号,集合・写像 
2あみだくじ・置換・正多面体群 
3(群の)定義・例(巡回群,2面体群,3次対称群) 
4部分群・例(巡回群,2面体群) 
5同値関係,剰余類,Lagrangeの定理,Eulerの定理 
6巡回群,2面体群,n次対称群(1) 
7n次対称群(2) 
8共役(元),類等式,中心,p群 
9正規部分群・例(n次交代群),剰余群 
10Sylowの定理 
11(群の)準同型,同型定理・例(Jordan-Hoelderの定理) 
12交換子(群),可解群 
13Euclid互除法,単因子論 
14Abel群の基本定理 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 [テキスト] 織田 進:代数学の基礎・基本,牧野書店/星雲社
[参考書] 原田耕一郎:群の発見:岩波書店 他 
自学自習についての情報 授業を聞き,代数学の基礎について学び,テキスト・参考書により,授業内容を予習・復習・理解すること.
毎日の自学自習を推奨する. 
授業の形式 講義と(自宅)演習.毎回,講義内容の復習用プリントを配布する.
授業内容は,受講生に合わせて対応する. 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 定期試験=70%,授業への参加+小問・課題=30%の目安で,総合的に判断する. 
その他 3回生以上を対象とした授業科目である