科目名 |
ナノテクノロジー電子物性論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
ナノテクノロジーは原子スケールの科学技術であり、法則は量子力学や統計力学によって表される。これらのことばにあまりなじみのない人にも、ある程度イメージがわくように法則を解説する。 |
授業の到達目標 |
現代科学技術を支えているミクロな視点の物理法則を理解し、応用にむすびつける。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 電磁波の輻射とプランクのエネルギー量子論の発見 |
2 | アインシュタインの光量子説と光電効果 |
3 | ボーア、ドブロイらの前期量子論 |
4 | シュレーディンガーの波動方程式 |
5 | 固体中の周期結晶ポテンシャルとブロッホの波動関数 |
6 | 金属の直流伝導度(電場とオームの法則) |
7 | 金属の交流電気伝導度 |
8 | 金属中の電子の速度、温度、比熱 |
9 | 金属・半導体の電磁波の吸収と反射(1) |
10 | 金属・半導体の電磁波の吸収と反射(2) |
11 | 金属・半導体の電磁波の吸収と反射(3) |
12 | 超伝導の発見 |
13 | 超伝導の現象論(1) |
14 | 超伝導の現象論(2) |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
参考書 量子力学1、2 江沢洋著 裳華房 キッテル 固体物理学入門(上)、(下) 丸善 固体物理学 川畑有郷 朝倉書店 物理のための数学 和達三樹 岩波書店 新版 スピンはめぐる 朝永振一郎 みすず書房 A.Messiah, Quantum Mechanics, Dover |
自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
講義と一部演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験 50%。演習 50% |
その他 |
特記事項なし |