| 科目名 |
工芸基礎II |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
・土の扱い方や成形技法など、陶芸制作に必要な基礎的知識や技術について学ぶ。 ・手びねり成形による器物制作を通して、陶芸の制作プロセスとその造形的特徴について考察を行なう。 |
| 授業の到達目標 |
・「土から陶」へのプロセスを理解し、陶芸制作における基本的な知識や技術を身につける。 ・陶芸の造形上の特性を理解し、主体的に自らの表現に展開していく力を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション/土づくり/土練りおよび成形練習(手びねり) |
| 2 | 土練りおよび成形練習(手びねり) |
| 3 | 土練りおよび成形練習(削り) |
| 4 | 土器制作1 |
| 5 | 土器制作2 |
| 6 | 土器制作3 |
| 7 | 土器制作4 |
| 8 | 課題制作導入 |
| 9 | 課題制作 |
| 10 | 課題制作 |
| 11 | 課題制作 |
| 12 | 課題制作 |
| 13 | 野焼き(土器) |
| 14 | 施釉、窯詰め/土器仕上げ |
| 15 | 合評 |
|
| テキスト・参考書 |
・テキストは使用しない。 ・参考書等については、適宜紹介するとともに、必要に応じて配付する。 ・展覧会、美術館等の情報を適宜紹介する。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
実習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
2つの課題制作の作品(各40%)、授業への積極性および参加度(20%) ただし、出席率が2/3以上で、作品を提出した者のみを単位認定の対象とする。 |
| その他 |
陶芸制作に適した服装等を準備すること。 |