科目情報
科目名 スポーツ社会学 
クラス − 
授業の概要 スポーツは、本来個人の自発的な行為によるものであるが、一般社会からかけ離れた特別なものではなく、社会と深く関わりあっている。この授業では、スポーツを社会・文化的視点から検討することによって、スポーツに関するより深い認識を得ることを目的とする。 
授業の到達目標 ・遊戯性の観点からスポーツの定義し、体育との関係を説明できる。
・体育・スポーツと政治・経済・メディアとの関係を説明できる。
・体育・スポーツの諸問題を理解し、説明できる。 
授業計画
内容
1社会の中のスポーツ(スポーツと社会の関係) 
2スポーツとは
 (1)語源論/制度論 
3 (2)遊戯性・組織性・競争性・身体性 
4スポーツの遊戯性について
 (1)ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』/カイヨワ『遊びと人間』 
5 (2)文化としてのスポーツ 
6日本的スポーツ
 (1)精神修養とスポーツ/飛田穂洲の野球信条 
7 (2)修行とスポーツ 
8スポーツの競争性 
9スポーツと政治・経済・メディア
 (1)国民体育大会 
10 (2)ベルリン・オリンピック 
11 (3)ホットなメディアとクールなメディア 
12 (4)スポーツにおけるナラティブ 
13スポーツと宗教・人権
 (1)エホバの証人の武道拒否について 
14 (2)スポーツ・体育における暴力・体罰 
15 (3)障害者スポーツ 
 
テキスト・参考書 テキストは、使用しない。
参考書 :
  菊幸一ほか編『現代スポーツのパースペクティブ』大修館書店、2006年
  ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』中央公論社、1973年 
  杉本厚夫『「かくれんぼ」ができない子どもたち』ミネルヴァ書房、2011年
  高橋豪仁『スポーツ応援文化の社会学』世界思想社、2011年 
自学自習についての情報 初回の授業で関連文献一覧のプリントを配布しますので、レポート作成の参考にして下さい。
授業で使用したパワーポイントのスライドは所定のweb上に置きますので、復習時に参照して下さい。 
授業の形式 講義。学生間のディスカッション。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 最終レポート(70%)と数本の小レポート(30%)による総合評価。 
その他 特記事項無し