| 回 |
内容 |
| 1 | 10月 4日 ガイダンス:田中 多佳子(国際交流委員会) |
| 2 | 10月11日 世界の国語教育(1):植山 俊宏(国文学科) |
| 3 | 10月18日 世界の国語教育(2):植山 俊宏(国文学科) |
| 4 | 10月25日 Adjusting to a New Culture:アンドリュー・オーバマイヤー(英文学科) |
| 5 | 11月 1日 Sharing Cultural Experiences:アンドリュー・オーバマイヤー(英文学科) |
| 6 | 11月 8日 絵を描くことと教育(1):岩村 伸一(美術科) |
| 7 | 11月15日 絵を描くことと教育(2):岩村 伸一(美術科) |
| 8 | 11月22日 諸外国と日本の理科教育:梶原 裕二(理学科) |
| 9 | 11月29日 諸外国と日本の自然や自然観:梶原 裕二(理学科) |
| 10 | 12月 6日 日本の生活教育について(1):井上 えり子(家政科) |
| 11 | 12月13日 日本の生活教育について(2):井上 えり子(家政科) |
| 12 | 12月20日 他国と比較した日本の技術教育の特徴:土屋 英男・原田 信一(産業技術科学科) |
| 13 | 1月14日 日本の技術教育の実態と課題:土屋 英男・原田 信一(産業技術科学科) |
| 14 | 1月21日 附属学校園等の施設見学 |
| 15 | 1月28日 総括:田中多佳子(国際交流委員会) |