科目名 |
教育行財政特論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
公教育経営のマクロレベルとメゾレベルに位置するものとして教育行財政を捉え、その理念と制度、そして改変動向について考察する。これらを通じて「より良い」公教育経営のありかたを展望する。 |
授業の到達目標 |
学校を中心とする公教育行財政に関する多様な現状を理解できるとともに、その批判的・分析的な把握の基礎を習得できること。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | イントロダクション−公教育経営と教育行財政 |
2 | 教育行財政の成立−歴史的背景@ |
3 | 教育行財政の成立−歴史的背景A |
4 | 教育行財政の基盤(1)−法的基礎 |
5 | 教育行財政の基盤(2)−行政的基礎 |
6 | 教育行財政の理念(1)−政治的中立性 |
7 | 教育行財政の理念(2)−「相対的」独立性 |
8 | 教育行財政の理念(3)−地方自治と重層性 |
9 | 教育行財政をめぐる動向と論点(1)−「民意」と教育委員会制度@ |
10 | 教育行財政をめぐる動向と論点(2)−「民意」と教育委員会制度A |
11 | 教育行財政をめぐる動向と論点(3)−「専門性」と教職員管理@ |
12 | 教育行財政をめぐる動向と論点(4)−「専門性」と教職員管理A |
13 | 教育行財政をめぐる動向と論点(5)−「地域の学校」のこれから |
14 | 近未来の教育行財政 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
授業において適宜、指示、案内する。 |
自学自習についての情報 |
本学HP中「クエリの森」より検索して、授業者が執筆した論文を参照のこと。 |
授業の形式 |
講義および発表をもとにした考察と議論を通じて進める。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
担当テーマの発表:50% 議論への参加・貢献:50% |
その他 |
学校とそれを支える仕掛けについて、幅広く捉えたい人の参加を歓迎します。 |