科目名 |
教育課程論特論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
学校教育における教育課程(カリキュラム)を編成していく上で重要となる「能力」や「学力」という概念の特徴について検討する。とりわけ、近年の社会の変化との関係を視野に入れて、「能力」や「学力」概念の展開を考察する。 |
授業の到達目標 |
ポスト近代社会における「能力」や「学力」概念の特徴について理解を深める。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション 「能力」や「学力」概念をめぐる議論の歴史 |
2 | 「生きる力」と「学力」、コンピテンスとリテラシー |
3 | ポスト近代社会と「ハイパー・メリトクラシー」 |
4 | 社会と「能力」の関係(1) |
5 | 社会と「能力」の関係(2) |
6 | 経済と「能力」の関係(1) |
7 | 経済と「能力」の関係(2) |
8 | 「ポスト近代型能力」と評価 |
9 | 「職業的能力」をめぐる議論(1) |
10 | 「職業的能力」をめぐる議論(2) |
11 | コンピテンスと社会関係資本(1) |
12 | コンピテンスと社会関係資本(2) |
13 | 学力観の変遷 |
14 | ポストフォーディズムと「能力」 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:本田由紀編著『労働再審@転換期の労働と〈能力〉』大月書店、2010年。 |
自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
講義と発表・議論 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発表(30%)と期末レポート(70%) |
その他 |
|