| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション 「学力」をめぐる近年の議論 |
| 2 | 「学力」をめぐる近年の議論の検討(1) 学力の3要素 |
| 3 | 「学力」をめぐる近年の議論の検討(2) 習得と活用 |
| 4 | 学力モデルをめぐる議論の歴史(1) 学力論争の展開 |
| 5 | 学力モデルをめぐる議論の歴史(2) 態度と知識 |
| 6 | 学力モデルをめぐる議論の歴史(3) 能力モデルとの関係 |
| 7 | 学力モデルをめぐる議論の歴史(4)技術教育の位置 |
| 8 | 学力モデルをめぐる議論の歴史(5) 習熟の意味 |
| 9 | 学力モデルをめぐる議論の歴史(6) 教科教育における議論 |
| 10 | リテラシー概念についての検討(1) OECDのPISA |
| 11 | リテラシー概念についての検討(2) 機能的リテラシーをめぐる議論 |
| 12 | リテラシー概念についての検討(3) フレイレの識字理論 |
| 13 | リテラシー概念についての検討(4) 批判的リテラシー論 |
| 14 | リテラシー概念についての検討(5) 学力とリテラシー |
| 15 | まとめ |