科目名 |
学校教育実践総論III |
クラス |
− |
授業の概要 |
初心者にもわかりやすく平和教育について解説する。日本の歴史と平和教育の関連を述べ、世界各国の平和教育を比較し、平和社会の形成のための教育方法について考察する。平和教育の理論と実践が社会との関わりの中でどのように展開してきたかを述べる。平和教育の実践状況や、子どもたちの平和意識についてデータを用いて解説する。京都市内の平和博物館を訪問して、戦争についての教育方法を見学し、また平和教育の授業案を考えることで、平和教育のカリキュラムを開発する力を伸ばす。 |
授業の到達目標 |
従来の戦争体験を行う反戦平和教育とともに、平和形成方法の教育方法についても扱う。平和教育について、戦争を伝える視点、平和を形成する視点、子どもたちの自発的・主体的な学習参加を促す視点から、平和教育の実践方法について考える。平和教育の授業指導案を考えて、平和教育の授業カリキュラムを開発する力の向上を目指す。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 平和教育の理論 |
3 | 平和教育の歴史 |
4 | 世界の平和教育 |
5 | 平和教育のワークショップ |
6 | 平和問題のロールプレイ |
7 | 平和教育の授業実践例 |
8 | 平和博物館による平和学習 |
9 | 学外研修(平和博物館の訪問) |
10 | 平和啓発のためのプレゼンテーション |
11 | 平和教育の授業案検討 |
12 | 子どもの平和意識 |
13 | 平和教育の模擬授業(1) |
14 | 平和教育の模擬授業(2) |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
授業において参考文献などを提示する。 |
自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
講義形式であるが、ワークショップも行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業参加度(20%)、授業・模擬授業への参加態度(30%)、授業案・レポート(50%)などにより評価する。 |
その他 |
平日以外の1日(土曜日など)に学外研修(平和博物館訪問)を行う予定。 |