| 科目名 |
情報学特論I |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
学校教育で用いる場面の多い統計的シミュレーションの実用的な利用の仕方について学ぶ |
| 授業の到達目標 |
アンケートなどのデータについて、定量的に分析するための能力を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 相関係数とデータ説明変数 |
| 2 | 顧客満足と分析 |
| 3 | 検定の手順と現れる変数の意味 |
| 4 | 独立性の検定 |
| 5 | t検定 |
| 6 | 分散分析の方法 |
| 7 | 分散分析のデータ例、選んだ教材と成績の関係性 |
| 8 | 回帰分析の方法(単回帰分析) |
| 9 | 回帰分析の方法(重回帰分析) |
| 10 | 最適化問題(線形計画法) |
| 11 | 数値解析1 |
| 12 | 数値解析2 |
| 13 | 演習1 |
| 14 | 演習2 |
| 15 | 演習3 |
|
| テキスト・参考書 |
必要に応じて指示する。 |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
講義形式。一部演習を含む。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加ととりくみ。 |
| その他 |
特記事項なし |
|