科目情報
科目名 保育学特論 
クラス − 
授業の概要 人間が人間として生きていくための基本的態度や規範を身につける乳幼児期を中心に,何を育てることが必要かを考える。具体的には,子どもの発達にともなう諸様相の変化(身体発達,言語発達,自我の発達,社会性の発達等)や行動の変化について,家族を中心とした,最近の子どもを取り巻く生活環境等を視野に入れて,行動科学の立場から論じ考究する。 
授業の到達目標 生物としての人間の実在に目を向けられるようになるとともに,人間発達の初期であり,のちの発達に重要な役割を持つ乳幼児期の発達に関する基礎的な理解を獲得する。 
授業計画
内容
1保育学とは何か:保育を学ぶ理由を考える 
2ヒトの行動の不思議:生得的行動と習得された行動,ヒトの行動の起源について 
3人類進化と家族の起源:人の社会に家族が誕生した理由,家族構成員の役割について 
4青年期と思春期1:配偶者選択の生物学的基礎について 
5青年期と思春期2:恋愛と結婚,男女の協力と親となる準備について 
6胎児期の発達:生命の始まり,妊娠と出産,母子の健康について 
7新生児期の発達:赤ちゃんの驚くべき能力,初期の親子関係について 
8乳児期の発達:身体発達と成長,感覚系の発達について 
9乳児期から幼児期へ:社会性の初期発達と母と子の絆,愛着の理論について 
10幼児期の発達1:認知機能の発達と情緒発達について 
11幼児期の発達2:言語獲得とリテラシーの発達について 
12幼児期の発達3:社会性の発達と向社会性,利他性の発達,対人関係の発達について 
13自我の発達と自我形成:自己主張と自己制御,自己抑制の重要性について 
14家族の中の子ども:母子関係と父子関係,協力と共同,分業のあり方について 
15社会の中の子ども:子どもの保育と福祉について 
 
テキスト・参考書 教科書は使用しない。授業の内容によってプリントを配布する。簡単な英文の講読を課すので,英和辞典または電子辞書の携行が望ましい。 
自学自習についての情報  受講までに,これまでに学部等で学習した発達心理学,生涯発達心理学,幼児心理学,児童心理学,青年心理学,教育心理学などの学習を振り返り,人の生涯発達と保育に関連する事項について復習しておく。
 毎日の授業受講後には,その日の学習ノート(授業で配布予定)を再読し,復習する。その振り返りの中で疑問に感じた点や,興味を持ったことなどは自ら掘り下げて調べるようにし,それでもわからなかったことについては,翌日の授業時に質問する。 
授業の形式 視聴覚機器(ビデオやプレゼンテーションソフトなど)を利用しながら講義形式で行う。適宜,講義内容に関連する英文資料を講読したり,講義内容に関する討議を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義への参加態度(30%),英文の講読と討議 (10%),最終レポート(60%) 
その他 特記事項なし