科目情報
科目名 学校づくりと学校経営 
クラス a 
授業の概要 学校づくりとは、“いい学校”をつくることである。そのために どうすればよいか。なにをすればそうした学校がつくれるのか。それをデザインし、資源を整え、事業を展開する営みが経営という行為である。つまり学校づくりは学校経営であり、学校経営の目標は“いい学校”づくりである。授業は、こうした“いい学校”をつくっていくために必要な経営の在り方について、理論的、実践的に考える。授業は、学校経営政策、学校づくりと学校経営の機能、学校教育目標、カリキュラムマネジメント,スクールリーダーシップ、学校の組織特性、人事評価、学校評価、学校参加とスクールガバナンス、学校文化・組織文化などをキーワードとして展開する。 
授業の到達目標 日本の学校経営政策、学校経営の制度と仕組み、学校経営の領域や活動、学校経営の文化を理解するとともに、“いい学校”づくりのためにどのような学校経営がありうるかの理解を得る。 
授業計画
内容
1全体概要・オリエンテーション:本科目がどのような観点からどのような領域や課題を扱うかを説明し、本科目全体の構成や展開を示し、達成すべき目標を明らかにする。授業の進め方や方法(事例・FWなど)、評価、テキスト等について説明する。
本時では、学校経営の全体構造を示すことと並んで、経営活動を展開するための組織の位置、役割を明らかにし、学校の意思決定、職制、運営組織、校務分掌組織、経営参加など、組織に関する基本認識を深める。 
2日本の学校経営政策:戦後展開した学校経営改革を学校経営政策という観点から説明する。 
3学校づくりと学校力の構築:学校づくりは学校力の構築である。学校づくりのビジョンと戦略のもと、学校力をどう構築し、その質を高めるかについて考える。 
4学校教育目標とカリキュラムマネジメント:学校経営目標と学校教育目標の策定、カリキュラムマネジメント(カリキュラム開発、カリキュラム実施、カリキュラム評価、カリキュラムコーディネータなど)について考える。 
5学校の組織構造と特性:一般組織との違いや比較を視野に学校の組織特性を明らかにする。その際、組織の本質、組織の機能、組織力、組織文化など、組織にかかわる基本概念を理解し、専門的教育機関としての学校組織と運営の在り方を探る。 
6学校の意思形成と決定:学校は教育事業経営体である。同時に専門職組織である。そこでは校長の経営方針とリーダーシップのもと、教員の専門的意思を組み込みながら学校の意思を形成、決定することが重要になる。本時は意思形成・決定における職員会議等の運営組織、スクールリーダーや主任など職制の在り方について理解を深める。 
7学校経営と学校評価及び教員評価:学校経営の政策、制度、実践は「評価に基づく経営」を理念として展開されるようになった。そのアウトラインを説明するとともに、学校評価の思想、理念、制度、実践などについて考察する。ヒトは重要な経営資源である。それを調達、活用し、経営目的を達成する機能が人事運営である。そこには教員評価も含まれ、学校評価と密接に関連している。 
8開かれた学校経営と学校ガバナンスの変容:学校中心の経営から保護者や住民が参加する学校経営モデルが認知されるにいたった。ここでは伝統的なガバナンスとその変容のプロセスと行方について考えることにする。学校完結型のクローズドな組織から保護者・住民に開かれた組織への変化である。こうした変化の意味を問い、望ましいその在り方を考える。 
9受講生の課題の整理:これまでの授業で受講生それぞれがつかんだ課題を出し合い、その妥当性について議論する。必要によりその議論を類型化し、FWの参考とする。FWの課題をより明確化するとともに、その構造化を図る。 
10フィールドワーク(1) 教育委員会訪問:2校時分を使って教育委員会を訪問し、学校経営に対する教育委員会の方針、施策、指導について説明を受け、教育委員会と学校経営との関係、課題などについての認識を深める。 
11フィールドワーク(1) 教育委員会訪問:2校時分を使って教育委員会を訪問し、学校経営に対する教育委員会の方針、施策、指導について説明を受け、教育委員会と学校経営との関係、課題などについての認識を深める 
12フィールドワーク(2)学校訪問-事例校調査:2校時分を使って事例調査校訪問を行い、校長等から学校の概要、学校経営方針、とりわけ学校づくりのビジョン、その実現のための経営戦略と経営実践、さらにはこうした経営における課題について説明を受け、それをめぐって受講生が質問等を行い、学校経営への関心と認識を深める。 
13フィールドワーク(2)学校訪問ー事例校調査:2校時分を使って、事例調査校訪問を行い、校長等から学校の概要、学校フィールドワーク(2)学校訪問-事例校調査:2校時分を使って事例調査校訪問を行い、校長等から学校の概要、学校経営方針、とりわけ学校づくりのビジョン、その実現のための経営戦略と経営実践、さらにはこうした経営における課題について説明を受け、それをめぐって受講生が質問等を行い、学校経営への関心と認識を深める。 
14事例調査まとめ:事例調査でのフィールドワークで収集した資料、情報を持ち帰り、自らの課題を確かめながら、グルーピングした課題を議論することを通して学校づくりへの認識を深める.
 
15試験 
 
テキスト・参考書 参考図書
堀内孜編著『公教育経営の展開』東京書籍、2011
小島・渕上・露口『スクールリーダーシップ』学文社、2010 
小島弘道(監修)佐古秀一、武井敦史、曽余田浩史『学校づくりの組織論』学文社、2011 
自学自習についての情報 事前学習では、参考文献等を参考に予習をしておくこと。事後学習では、毎回、学んだことを整理し、学校づくりの視点から、考えをまとめること。
フィールドワークに関しては、事前に、訪問する学校の様子について、ホームページ等で確認すること。フィールドワーク後は、グループごとに、学んだことを整理し、発表の準備をすること。 
授業の形式 講義、事例研究、FWを織り交ぜ授業を展開 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業参加における積極性(30%)、事例分析発表(30%)、終了時のレポート(40%) 
その他 特にない