科目情報
科目名 教育評価について考える 
クラス − 
授業の概要 学校教育における教育評価の役割について考察する。
教育評価をめぐる議論の歴史的展開について理論的に検討するとともに、具体的な評価方法や実践事例についても近年の動向をふまえて検討する。 
授業の到達目標 学校教育における教育評価の位置づけについて理解を深める。また、新しい評価の方法についても理解する。 
授業計画
内容
1オリエンテーション
教育評価とは何かについて検討する。「相対評価」「個人内評価」「目標に準拠した評価」などの基本的な概念の整理をする。 
2評価をめぐる動向(1)
最近実施されている学力調査に焦点をあてて、そこで出されている調査問題の動向について検討する。 
3評価をめぐる動向(2)
アメリカ合衆国のテスト改革の動向について検討する。 
4教育評価の立場(1)
アメリカ合衆国におけるエバリュエーション概念の特徴について検討する。 
5教育評価の立場(2)
「教育評価」という言葉が登場した背景と、そのとらえ方をめぐる議論の展開について検討する。 
6「目標に準拠した評価」をめぐる議論(1)
工学的アプローチと羅生門的アプローチの相違をふまえて、「目標に準拠した評価」の意義と課題を検討する。 
7「目標に準拠した評価」をめぐる議論(2)
最近の「真正の評価」論について検討する。 
8教育評価の方法(1)
教育評価の主体と対象について検討する。 
9教育評価の方法(2)
規準・基準づくりをめぐる課題について検討する。 
10教育評価の方法(3)
パフォーマンス評価の特徴について検討する。 
11教育評価の方法(4)
パフォーマンス評価の具体的実践について、教科ごとの事例分析を行う。 
12教育評価の制度
指導要録・通知表・入試制度について検討する。 
13教育評価の歴史(1)
「考査」概念について検討する。 
14教育評価の歴史(2)
第二次世界大戦後の日本における教育評価の歴史を検討する。 
15まとめ
これまでの講義をふりかえり、まとめを行う。 
 
テキスト・参考書 テキスト:田中耕治『教育評価』岩波書店、2008年。 
自学自習についての情報  
授業の形式 講義と演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 発表(30%)と期末レポート(70%) 
その他