科目名 |
学校心理学総論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
学校現場で必要な学校心理学について,講義を行う。「チーム援助」に関するロールプレイなどの体験実習も取り入れる。 教育相談,キャリア教育(進路指導),生徒指導,学習指導,特別支援教育を学校心理学の視点で捉える。 |
授業の到達目標 |
学校心理学の基礎知識を習得するとともに,「チーム援助」の技法や特別支援教育を必要とする児童生徒への支援の仕方に理解できることを目指す。 |
授業計画 |
第1回 学校心理学とは何か−臨床心理学,カウンセリング心理学との異同,心理教育的援助サービスの種類 第2回 心理教育的援助サービス−4つのヘルパー,援助サービスのシステム 第3回〜第5回 特別支援教育と学校心理学−特殊教育と特別支援教育,個別の指導計画と個別の教育支援計画,移行支援計 画,知的発達の遅れのない発達障害児,特別支援教育コーディネーター,特別支援教育員,通級指導,特別支援学校の教育課 程,指導要録 第6回〜第7回 学校心理士の活動(1)(2)−アセスメント,コンサルテーション,コーディネーション,カウンセリング,治療 的教育相談,予防的教育相談,開発的教育相談 第8回〜第9回 チーム援助−チーム援助とは,作戦会議,援助チームシート,教師へのコンサルテーション,保護者へのコンサ ルテーション,自助資源と援助資源,チーム援助の実習,スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーとの連携 第10回 学校心理士の倫理−守秘義務,共同守秘義務と報告義務,人権の尊重,心理検査の活用に際しての留意点 第11回〜第12回 学校心理士の活動(3)(4)−進路面の援助(キャリア教育),健康面の援助(ヘルスカウンセリング,養護教諭 との連携) 第13回〜第14回 学習面の援助−わかる授業づくり,教育評価の改善,障害のある子どもの進路保障と就労支援,大学入試センター試験での特別措置 第15回 まとめ |
テキスト・参考書 |
石隈利紀 『学校心理学』 誠信書房 1999年 参考書については,講義中に紹介する。 |
自学自習についての情報 |
教育相談や生徒指導は,これまでの治療的視点から,予防的開発的視点に移ってきている。教科指導と生徒指導,特別支援教育と関連づけることも重要である。成果を挙げている学校の実践を紹介するが,受講者の皆さんも新聞やテレビの教育番組に関心をもって欲しい。 |
授業の形式 |
講義と演習で行う。グループ活動に支障をきたさないよう,欠席・遅刻をしないこと。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート(50%),実習時の発表内容(40%),授業への取り組みの様子や意欲(10%) |
その他 |
『生徒指導提要』(文科省,2010)にも目を通して下さい。「みんなが資源,みんなで支援」が学校心理学の合い言葉です。 授業担当者は,子どもの支援に関わる心理系資格である学校心理士SV(スーパーバイザー),臨床発達心理士SV,特別支援教育士SVの有資格者であり,授業では最近の成果と動向についても話したいと思っています。 |