科目名 |
言語活動を重視した授業の創造 |
クラス |
− |
授業の概要 |
言語活動の充実が叫ばれ出した背景について、国際的な学力調査、心理学の研究動向をもとに概説する。続いて、言語活動の充実が思考力・判断力・表現力の育成にどのようにつながるのかを明らかにする。さらに、各教科の思考力・判断力・表現力を育成する言語活動を充実した授業とはどのようなものかを、研究推進校の実践事例をもとにして批判的に考察する。そこから得られた知見をもとに、言語活動を充実した授業案、年間指導計画案を構成し、交流して、模擬授業を行う。最後に言語活動を充実した授業の評価のあり方について検討して授業のまとめとする。 |
授業の到達目標 |
新しい学習指導要領改訂において、教育内容の主な改善事項として「言語活動の充実」が掲げられた言語活動を充実した授業がなぜ必要なのかを理解するとともに、各教科において言語活動を充実した授業を計画し、展開できる力量を形成する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 言語活動充実の経緯(1) |
2 | 言語活動充実の経緯(2) |
3 | 言語活動の充実と思考力・判断力・表現力の育成 |
4 | 言語活動を充実した授業の実際(1) |
5 | 言語活動を充実した授業の実際(2) |
6 | 言語活動を位置づける−授業・単元 |
7 | 言語活動を位置づける−年間指導計画 |
8 | 言語活動を位置づけた指導案の検討(1) |
9 | 言語活動を位置づけた指導案の検討(2) |
10 | 言語活動を位置づけた指導案の検討(3) |
11 | 言語活動を充実した授業の展開(1) |
12 | 言語活動を充実した授業の展開(2) |
13 | 言語活動を充実した授業の展開(3) |
14 | 言語活動を充実した授業の評価 |
15 | 言語活動を充実した授業の課題−総括討議 |
|
テキスト・参考書 |
プリントを配布する。参考文献は必要に応じて紹介する。 |
自学自習についての情報 |
課題やレポート、指導案の作成などの指示をするので、それにしたがって自学自習を行うこと。 |
授業の形式 |
講義、模擬授業、事例研究 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業参加の積極性と課題の遂行度、指導案及び授業力量などを総合的に評価する。 |
その他 |
遅刻や無断欠席は厳禁。 やむ得ない事情で遅刻・欠席する場合には、必ず直前までに以下に連絡を入れること。 井上雅彦 minoue@kyokyo-u.ac.jp |