科目情報
科目名 社会認識を培う授業の実践 
クラス − 
授業の概要 1 「社会認識」の育成をめざす「社会科」教育の変遷について学習指導要領を通して学ぶ。
2 小学校・中学校・高等学校における社会科カリキュラムの現状を考察し、社会科授業作りの理論と方法について理解する。
3 1・2をふまえた上で「社会認識」を培う授業の構想案および関連する小テスト問題作成を作成したうえで模擬授業を行い討議する。 
授業の到達目標 1 「社会科」教育の変遷および現状の社会科カリキュラムについて理解することができる。
2 社会科授業作りの理論と方法について理解し、「社会認識」を培う授業の構想案を考え、授業を実践できるようにする。 
授業計画
内容
1オリエンテーション  社会認識の育成とは 
2学習指導要領の変遷と社会科 
3小学校社会科の内容と方法 
4中学校社会科の内容と方法 
5高等学校地歴科公民科の内容と方法 
6社会科授業づくりの理論と方法1 
7社会科授業づくりの理論と方法2 
8ビデオによる社会科授業1 授業分析 
9ビデオによる社会科授業2 授業分析 
10模擬授業1 模擬授業を行ったうえで、指導案および授業についての検討 
11模擬授業2 模擬授業を行ったうえで、指導案および授業についての検討 
12模擬授業3 模擬授業を行ったうえで、指導案および授業についての検討 
13模擬授業4 模擬授業を行ったうえで、指導案および授業についての検討 
14模擬授業5 模擬授業を行ったうえで、指導案および授業についての検討 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキストとしては各校種の「学習指導要領解説」。参考書は授業中に紹介する。 
自学自習についての情報 指導案の作成、小テスト作成など自学自習を行うことが多くなる。 
授業の形式 講義と模擬授業・討議 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業参加の積極性と授業案・小テストなどの課題および模擬授業により総合的に評価。 
その他 受講者の人数や興味・関心などをふまえて授業計画の一部を変更することもある。
なお、遅刻や無断欠席はしない。遅刻・欠席の場合は連絡をすること。