回 |
内容 |
1 | 世界の特別ニーズ教育の動向―発祥の地イギリス、ドイツ、北欧、アメリカ、国連等の動向 |
2 | 日本の特別支援教育の現状と課題―対象とシステム |
3 | 最新の障害の捉え方―WHOのICIDHからICF、ICF−CYへ |
4 | 特別支援教育の授業づくりの基礎1.−特別支援教育の授業実践のビデオの視聴 |
5 | 特別支援教育の授業づくりの基礎2.−特別支援教育の授業づくりの視点 |
6 | 真の「障がい理解教育」の進め方1.―「ピーター君とクラスメイト」のビデオ視聴から学ぶ |
7 | 真の「障がい理解教育」の進め方2.−5原則(自分たちの問題として・障がいを肯定的に・社会的障がいとして・活動と認識の統一・本人理解)の検討と授業実践の紹介 |
8 | ユニバーサルな授業づくりの視点1.ーイークオル・フレキシブル・シェア・ビジュアル・シンプル・アクティブの6つの視点の具体化、学校・クラスにおけるインクルーシブな文化づくり、訓育的陶冶の重要性等 |
9 | ユニバーサルな授業づくりの視点2.ー授業実践の検討 |
10 | 遊びの指導の授業分析(総合的質的分析)の実際 |
11 | 生活学習の授業分析(総合的質的分析)の実際 |
12 | 発達段階に基づく算数指導のポイント |
13 | ドイツにおける特別なニーズのある子どもたちの環境教育の特色 |
14 | 日本における特別なニーズのある子どもたちの環境教育の特色ー先進的事例から学ぶー |
15 | 試験 |