| 科目名 |
総合英語 |
| クラス |
c |
| 授業の概要 |
1.各章ごとに、あらかじめ数名の担当者を決め、記述内容を解説する。 2.受講者は、あらかじめ配布されるワークシートを予習し、授業中に解答を求められる。 3.各章末の問題を解き、さらに、記述内容に関して、自分の意見を発表する。 4.教員が補足説明を行う。 |
| 授業の到達目標 |
ことばの実態や本質について、世界的な言語学者によって書かれたテキストを読み、ことばやその背景にある文化や歴史について理解を深めることを目標とする。英語自体は比較的平易であるので、文法復習、重要な英語表現の習得も目指す。 |
| 授業計画 |
リーディングを中心に授業を進める。
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンスとChapter 1 |
| 2 | Chapter 1 |
| 3 | Chapter 2 |
| 4 | Chapter 3 |
| 5 | Chapter 4 |
| 6 | Chapter 5 |
| 7 | Chapter 6 |
| 8 | 中間まとめ |
| 9 | Chapter 7 |
| 10 | Chapter 8 |
| 11 | Chapter 9 |
| 12 | Chapter 10 |
| 13 | Chapter 11 |
| 14 | Chapter 12 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
The Wonderful World of Language (成美堂) |
| 自学自習についての情報 |
すべての受講生は、あらかじめ配布されるワークシートを予習してくること。さらに、発表者は、担当箇所について、入念に下調べをしてくること |
| 授業の形式 |
担当者による発表と問題演習。教員の補足説明。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席状況と授業態度、発表の成果と課題提出状況、期末試験の結果などを総合して評価する。 |
| その他 |
テキストの内容読解にとどまらず、ことばの持つ、文化的、歴史的背景についての理解を深めることを期待する。 |