| 科目名 |
中国語IA |
| クラス |
c |
| 授業の概要 |
本講義は中国語を基礎から学習するクラスである。発音や基本的な文型から学び、豊富な練習問題で繰り返し、トレーニングすることで、文章を読み、書き、話すために必要な基本表現を身につけられるように易しく指導する。このような語学の勉強を通じて、中国を面白く理解し、さらに、国際情勢や日本と中国の文化交流などを、より広い視野で見つめ、深く考えることができるようになるでしょう。 |
| 授業の到達目標 |
入門の段階から正しい発音を身につけ、簡単な中国語を読み、書く楽しさを知っていただき、さらに中国語の文の構造、基本的な文法知識を身につけてもらうと同時に、暗誦しやすいようなミニ会話もできるようになることを目標にしている。具体的に言えば、受講者がこの講義で学んだ後、簡単な中国語で中国人と挨拶やメールなどのやりとりができるように願っている。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション(中国語について) ??,?体字,?音字母 等 |
| 2 | 発音1:音節・声調・単母音 発音2:複母音・声調記号の付け方 |
| 3 | 発音3:鼻母音・ 発音4:子音 |
| 4 | 発音5:軽声・「R」化音・変調 発音総合復習 |
| 5 | 第1? ?叫什?名字? 人称代名詞 など |
| 6 | 第1? ?叫什?名字? 動詞述語文 など |
| 7 | 第2? ?叫油条?? 指示代名詞 など |
| 8 | 第2? ?叫油条?? 副詞 など |
| 9 | 第3? 豆?好喝不好喝? 疑問詞 など |
| 10 | 第3? 豆?好喝不好喝? 量詞 など |
| 11 | 第4? ?家有几口人? 名詞述語文 など |
| 12 | 第4? ?家有几口人? 構造助詞 など |
| 13 | 第5? ?是北方人?是南方人? 介詞 など |
| 14 | 第5? ?是北方人?是南方人? 語気助詞 など |
| 15 | 総合復習 |
|
| テキスト・参考書 |
「テキスト」朝日出版社(大学一年生のための合格する中国語) 編集者 範建明、小幡敏行 |
| 自学自習についての情報 |
スムーズに授業に臨むように、予習(特に語学の基本とする発音、プリントの朗読)をしてください。 |
| 授業の形式 |
講義・演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
定期試験の成績と授業への参加度等による総合的評価をする。(定期試験70%、授業への参加度30%) 注:中国語IA a.b.c.d四クラスは同一教材を使用し、なお期末試験は、a/bクラス、 c/dクラスそれぞれ統一試験問題を採用し、統一評価(採点)基準にする原則。 |
| その他 |
特記事項無し |