科目情報
科目名 歴史学 
クラス − 
授業の概要 明治末期から太平洋戦争までの日本の政治史を概説する。 
授業の到達目標 明治末期から太平洋戦争に至る日本の政治史を一通り理解する。 
授業計画
内容
1日露戦後の様相―桂園体制の深層 
2大正政変と桂太郎の死―第1次護憲運動 
3対華21か条へ―満州権益の租借期間の延長 
4米騒動の背景―好景気と工業化の進展 
5原敬内閣と政党政治―初の本格的な政党内閣 
6加藤高明内閣と普通選挙法―第2次護憲運動 
7田中義一内閣と山東出兵―国際協調の動揺 
8浜口雄幸内閣の光と影 
9満洲事変−政党政治の終焉 
10国際連盟脱退―日本はどの程度孤立したのか 
11陸軍の内紛と華北分離工作 
122・26事件とその帰結―穏健派官僚の壊滅 
13盧溝橋事件から日中全面戦争へ 
14太平洋戦争への道―三国同盟の外交的失敗 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキストは特に指定しない。 
自学自習についての情報 日露戦争研究会『日露戦争研究の新視点』、片山慶隆『小村寿太郎』、伊藤之雄『山県有朋』『昭和天皇と立憲君主制の崩壊』、小林道彦『日本の大陸政策』『桂太郎』、千葉功『桂太郎』、大豆生田稔『お米と食の近代史』、奈良岡聰智『加藤高明と政党政治』、佐藤元英『近代日本の外交と軍事』、中沢俊輔『治安維持法』、小池聖一『満州事変と対中国政策』、酒井哲哉『大正デモクラシー体制の崩壊』、籠谷直人『アジア国際通商秩序と近代日本』、山室信一『キメラ』、森靖夫『永田鉄山』、奥健太郎『昭和戦前期立憲政友会の研究』、森久男『日本陸軍と内蒙工作』、服部龍二『広田弘毅』、松浦正孝『日中戦争期における経済と政治』、永井和『日中戦争から世界戦争へ』、安達宏昭『戦前期日本と東南アジア』、水野直樹『創氏改名』などを勧める。なお、歴史教科書との齟齬・乖離について気になる点があれば、積極的に質問してほしい。
 
授業の形式 講義 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加状況(30%−7割の出席を単位認定の最低条件とする)と中間テスト(20%)とレポート(50%)。 
その他 「近現代史特講」で、ほぼ同じ時期を中国側からの視点で取り上げるので、積極的に履修してほしい。また、朝鮮や「満洲国」の様子、社会運動の展開など、講義で十分に取り上げられないテーマについては、補足プリントを配布する。