| 科目名 |
地球科学 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
1.地学の基本的な内容について概観する。 2.合わせて最新の研究成果も紹介する。 |
| 授業の到達目標 |
1.地球に関する自然現象を系統的に理解できるようになる。 2.地球科学の発展に対する論争の意義について理解できるようになる。 3.高等学校で地学を履修しなかった分を補う。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 地球の構造 |
| 2 | 地球を構成する物質 |
| 3 | プレートテクトニクス |
| 4 | 火山・地震 |
| 5 | 地表の変化と水の働き |
| 6 | 地殻変動 |
| 7 | 地球の歴史 |
| 8 | 日本列島の歴史 |
| 9 | 大気のすがたと運動 |
| 10 | 天気 |
| 11 | 海水の運動 |
| 12 | 太陽系 |
| 13 | 惑星の運動 |
| 14 | 太陽の活動 |
| 15 | 恒星・銀河・宇宙 |
|
| テキスト・参考書 |
[テキスト]地学図表、浜島書店 [参考書] 地球学入門、東海大学出版会 |
| 自学自習についての情報 |
授業の進捗状況に合わせて、テキストを読んでおくこと。 課題レポートを数回課すので、復習を兼ねて学習すること。 |
| 授業の形式 |
講義形式で、プリント類を適宜配布する。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
期末試験(80%),数回のレポート(20%) |
| その他 |
当研究室で卒業研究を希望する者は、本授業を修了することが望ましい。 |