科目名 |
心理生理学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
1.こころの変化によって起こる生理学的変化を学ぶ。心身相関を理解する。 2.こころの動きを、心理学と生理学から理解する。 3.身体の生理的変化を感情面や行動面に有利に生かすことを学ぶ。 |
授業の到達目標 |
1.こころとからだの関係(心身相関)の視点から、児童生徒や周囲に対して人間理解を深めることができるようになる。 2.身体情報を活用して心理状態を制御できることについて理解できるようになる。 3.こころの失調と脳神経系の異常や認知行動面の異常についての関係性が理解できるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | こころを理解するためのオリエンテーション、こころの生物学的な基礎、嘘を見抜くにはどうしたらよいか |
2 | 心理発達:心の理論、ミラーニューロン、メンタライゼーション、空気が読めるために必要なことは何か |
3 | 感覚過程と知覚:音楽プロモーションビデオをヒットさせる心理学的戦略 |
4 | 意識と睡眠:居眠りはサボりではない場合もある |
5 | 学習と条件づけ:能率の良い学生生活を送ろう |
6 | 記憶:成績を向上させ、就職試験に合格しよう |
7 | 言語と思考、大脳半球の非対称性:マインドコントロールされないようにする |
8 | 行動の動機づけ:ダイエットに成功するには |
9 | 情動:相手に自分を愛させる |
10 | 知能:肯定的側面と否定的側面があることを知る |
11 | パーソナリティ:気を付けるべき相手を見抜く |
12 | ストレス、健康、コーピング:心理的に健康で過ごしていこう |
13 | 心の病気:病気を理解すると健康な状態への理解が深まる |
14 | 社会的影響と認知:犯罪の背景をさぐる |
15 | 心理生理学のまとめ:こころとは何かについて自分なりに答をつかむ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:岡田隆ら著「生理心理学 脳のはたらきから見た心の世界」サイエンス社、コンパクト新心理学ライブラリ14、 ISBN-13:978-4781911090 参考書:Nolen-Hoeksemaら著「Atkinson & Hilgard's Introduction to Psychology,15th ed.」Wadsworth Cengage learning、 ISBN-13:978-1844807284 または内田一成監訳「ヒルガードの心理学第15版」金剛出版、ISBN-13:978-4772412339のどちらか。 英語版の定価は翻訳版の約4分の1で、かつ印刷がきれい。英語の得意な人には英語版を薦めます。 参考書:本城秀次編「よくわかる子どもの精神保健」ミネルヴァ書房、ISBN-13:978-4623051724 |
自学自習についての情報 |
広義の「生理心理学」の中に、動物実験を中心とした狭義の「生理心理学」と人間を被験者とした「心理生理学(精神生理学ともいう)」がある。この講義は、人間の中でも、特に児童生徒や学生などを主な対象としている。中学校理科第二分野生物や高校生物Tで学んだ程度の人体や脳神経に関する理解が基礎となるので、必要に応じて復習しよう。授業で行うレスポンス課題を授業終了後にテキストや参考書、図書館やインターネットできちんと調べて理解することが必要である。 心理学検定の神経・生理領域、臨床心理士のD群神経生理学科目とオーバーラップするので参考にして欲しい。 心理学的に意味のあるPVなどの視聴覚素材があれば、提案してください。有意義な素材は授業に採用します。 |
授業の形式 |
講義と必要に応じてグループ演習、DVDやPVなどの視聴覚教材も適宜用いる。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業中に適宜実施するレスポンス課題14%と指定レポート16%、期末試験70%で成績を評価する。 |
その他 |
こころを理解し解明する生理学的視点を身につけることは、人と関わる上で意義があります。 受講生からの事例提案や問題提起など、可能な限り生かしていきたいと考えています。双方向での展開を期待しています。 他の授業科目との関連では、前期開講の精神分析的な発達論でこころとからだの健康を考える健康科学論が補完します。 |