科目名 |
現代工業技術 |
クラス |
− |
授業の概要 |
私たちの生活は、多くのモノと情報に支えられている。身のまわりにあるモノの生産過程や情報の生成・処理・伝達過程には、さまざまな科学技術が関わっている。そのためには、機械・電気・情報の技術が独自にあるいは融合して活用しなければならない。現代の生活を支える工業技術の繁栄のもとになっているそれらの技術を概観し、理解を深め、技術を 適切に評価し活用する能力の育成を図る。 |
授業の到達目標 |
工業技術が機械・電気・情報等の融合したものであること、工業技術の内容や背景が理解できる。機械編では、機械材料や機械要素・機構について、電気編では、電気の原理やしくみなどの基礎知識を理解できる。さらに、情報処理を含めた簡単な制御システムについても理解できる。工業に関し環境問題やエネルギー問題も含めて理解できる。最終的に、知識を活用して思考する力を身につける。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 人間と工業との関わりについて |
2 | エネルギーについて |
3 | 工業設備について |
4 | 金属、プラスチック、複合材料について |
5 | 機械要素の説明 ネジ、ボルト、バネ等機構部品について |
6 | 機械のしくみの説明 機構・構造について |
7 | 電気原理の説明 発電、送電、電池について |
8 | 電気のしくみの説明 モーター、発電機について |
9 | エレクトロニクス(電子)の説明 通信、真空管、半導体素子等について |
10 | 情報処理を含めた制御システムの説明 マイクロコンピュータ等について |
11 | 情報処理を活用したネットワークについて |
12 | 機械の機器について |
13 | 電気機器について |
14 | 情報機器について |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
資料プリント配布 |
自学自習についての情報 |
復習はすること |
授業の形式 |
講義を主とするが、演習も取り入れる。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート(60%)、講義中に行う演習等(10%)、授業における意欲、態度(30%)を考慮して総合的に評価する。 |
その他 |
特になし |