科目情報
科目名 介護等体験事前教育 
クラス b 
授業の概要 1.本授業は「介護等体験実習」の事前教育のために設置された必修科目で、高齢者、障害児・者の教育や福祉、介護に関する内容で構成されている。
2.授業計画に示されたそれぞれの内容については、本学教員のほか、学外の専門家(実践家)が担当し、介護等体験実習の実際に則した内容となっている。
3.講義を基本とするが、介護等体験実習で必要となる車椅子の操作については実習を行う。 
授業の到達目標 1.「介護等体験実習」の意義を理解し、実習の目的意識をもつことができる。
2.「障害」と「福祉」について、基本的な考え方を理解することができる。
3.社会福祉施設と特別支援学校について、実習に必要な基本的事項が理解できる。
4.車椅子のもつ機能や社会的役割を理解し、車椅子を安全に操作して介助することができる。 
授業計画 講義・実習の順番は変更になる場合もある。
内容
1オリエンテーション(実地教育運営委員会)
「障害」の理解と「福祉」の思想(発達障害学科) 
2日本の福祉政策と制度について(非常勤講師) 
3高齢者の心身機能とその援助について(保健管理センター) 
4高齢者施設と介護について(非常勤講師) 
5身体障害とバリアフリー(非常勤講師) 
6車椅子体験実習(非常勤講師) 
7特別支援教育の理念と実際(非常勤講師) 
8レポート作成
まとめと実習にむけての心得、諸注意(実地教育運営委員会)
 
9 
10 
11 
12 
13 
14 
15 
 
テキスト・参考書 必要に応じてプリントを配付する。 
自学自習についての情報  
授業の形式 講義と実習。実習についてはオリエンテーション時に指示する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 参加状況とレポートをもとに、合・否で評価する。 
その他 学校教育教員養成課程の学生は、2回生で必ず受講すること。
授業は9月下旬ごろに2日間の集中講義で実施する。日程の詳細は、4月上旬に掲示により通知する。
2日目は車椅子体験実習を行うのでそれにふさわしい服装で受講すること。