科目名 |
国際教育論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
グローバル化が進む中,国内でも,また国と国の間でも新たな問題が起こっている。この問題に直面する未来の「地球市民」である子どもたちには,これまでの国際理解教育の枠組みを越えた新たな知識や技能が必要とされている。 この授業では,国際教育をそのようなニーズに対応する教育と位置づけ,参加者自身がワークショップやフィールドワークを体験することによって,国際教育に対する理解を深めることを目指す。 |
授業の到達目標 |
・国際教育の理念と内容について理解する ・国際教育に必要な基礎的な知識や技能を身につける |
授業計画 |
◆授業期間中に1回のフィールドワークを行うので必ず参加すること(日程は第1回授業時にお知らせします)。
回 |
内容 |
1 | グローバル化と国際教育 |
2 | 国際交流(1) |
3 | 国際交流(2) |
4 | 国際交流(3) |
5 | 文化とは何か |
6 | 異文化理解の光と影 |
7 | 外国人として生きる |
8 | マイノリティとマジョリティ |
9 | 多文化共生社会 |
10 | グローバルな経済システム |
11 | 環境問題 |
12 | 国際協力 |
13 | ○○人であること |
14 | 学びの振り返り |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:松尾知明『多文化共生のためのテキストブック』明石書店(ISBN: 97847520334509) 参考書:奥田孝晴『グローバリゼーション・スタディーズ―国際学の視座―』創成社(ISBN: 9784794470713) |
自学自習についての情報 |
調べ学習や資料を読むことなどの簡単な課題をほぼ毎週出します。 |
授業の形式 |
講義・体験学習・グループ討議・見学・調査など |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
ミニ課題(毎週) 40% フィールドワークに関するレポート 20% 期末試験 40% |
その他 |
|