科目名 |
教育心理学 |
クラス |
e |
授業の概要 |
この授業では主に人間の知覚/学習と発達に関わる基礎的な心理学の内容を俯瞰し、「こころ」とは何か、「こころ」を研究するとはどのような営みであるかを考えると同時に、教育に関わる問題を心理学の視点から捉える。 |
授業の到達目標 |
1.人間の知覚、記憶、動機付け、学習、発達といった領域におけるこれまでの心理学的研究の成果を理解する。 2.授業において得た基礎的な心理学の知識を元に、教育現場における問題を心理学的観点から捉え、議論できるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 知覚1 見る:視覚とその錯覚 |
2 | 知覚2 感じる:視覚以外の感覚 |
3 | 知覚3 見えると見えないの間:感覚の実験と閾下知覚 |
4 | 記憶1 消える記憶と消えない記憶:保持期間による記憶の区分 |
5 | 記憶2 記憶を使う:ワーキングメモリ |
6 | 記憶3 覚えているかを覚えているか:顕在記憶と潜在記憶 |
7 | 記憶4 記憶の誤り:虚偽記憶と目撃証言 |
8 | 学習1 生まれか育ちか:生得的行動と学習 |
9 | 学習2 やる気を出すには:動機付けの心理学 |
10 | 発達1 乳児の見る世界:環境と発達 |
11 | 発達2 言語はどこからくるか:言語獲得と脳 |
12 | 判断1 その判断は確実か:確率判断とリスク認知 |
13 | 発達と教育1 心を読む:定型発達・非定型発達と心の理論 |
14 | 発達と教育2 理解し支える:発達障害と教育における支援 |
15 | まとめと補足 |
|
テキスト・参考書 |
必要に応じて資料を配布する。また理解を深めるための参考書を授業中に適宜紹介する。 |
自学自習についての情報 |
大学での「学び」においては、受動的に知識を得るだけでなく、教えられた内容に疑問を持ち、必要なときには自分で資料等にあたって調べるという姿勢を持つことが重要である。本授業では毎回授業内容に関する感想/疑問などを書いたコメントカードの提出を求める。授業冒頭に前回コメントカードで出された疑問点などについてフィードバックを行う。このやり取りでの学習内容も、重要なものについては期末課題等に組み入れる。 |
授業の形式 |
パワーポイントでのプレゼンテーション及び教材プリントを使用して講義を行う。また適宜、簡単な心理学実験・調査に実習形式で参加してもらい、心理学についての理解を深める。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
コメントカードの提出(30%) 授業内課題(30%) 期末試験(40%) 特別な事由がない限り、全授業回数の1/3以上の欠席がある場合は評価対象としない。 |
その他 |
|