科目情報
科目名 道徳教育の研究 
クラス c 
授業の概要 道徳は生き方の指導。自分に関する、人との関わり、自然や物との関わり、社会との関わりの生き方。
理論的な内容から実践的な内容へ。道徳授業の体験を挙げて展開する。
また、一般的な内容から具体的な内容へ。出来るだけ具体例を挙げて展開する。 
授業の到達目標 律(法律、規範、礼儀など)を知り、律を如何に指導するかを学ぶともに、自身の律への姿勢を養う。道徳教育は指導者の生き様が問われる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション (授業の役割、授業の展開、評価の方法、マナー、タイズの登録などについて) 
2特設道徳の年間実施 (中学校を例にとり、年間の特設道徳の展開を体験的に話す。) 
3道について (道の歌や絵を鑑賞し、道(漢字)の字源を考えながら、空間の道と時間の道について話し、人生の道についても考えさせる。) 
4コ、道徳について (徳について多角的に考え、道徳の出展や意義など) 
5修身について (第2次世界大戦以前の修身の成立とその変遷など) 
6「学習指導要領」における道徳について (戦後の「学習指導要領」における道徳の変遷と現行の内容など) 
7道徳性について (道徳性の発達に対する諸学説を紹介し、特にN.J.ブルの発達理論を詳説する。) 
8自律や良心について  
9道徳の指導内容 (道徳の指導内容の一例としてあいさつについて) 
10たとえと教育 (教育方法の原理ととしてのたとえを論じ、道徳の指導方法としての役割演技の理解につなぐ) 
11ゲストティーチャーによる講義(1)小学校の授業事例  
12ゲストティーチャーによる講義(2)中学校の授業事例  
13道徳の指導方法 (特に役割演技の道徳指導における実際的な意義と日常生活における意味について) 
14マイクロティーチングの実施 
15道徳指導者について 
 
テキスト・参考書 テキスト1:「三訂・道徳教育を学ぶ人のために」(小寺正一、藤永芳純編、世界思想社)
テキスト2:「小学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年8月」または「中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月」
参考書1:「道徳教育とは何だろうか」(横山利弘、暁教育図書)
参考書2:「道徳教育、画餅からの脱却」(横山利弘、暁教育図書)
参考書3:「平成20年改訂 小学校教育課程 道徳」(小寺正一、福田富美雄編著、ぎょうせい、2009) 
自学自習についての情報 前時の授業の想起、語句や概念への理解の深化、自分の考えのまとめ、確認、友人の考えとの比較などのねらいで、テーマに沿ったレポートを作成し、タイズで提出する。
次回の授業に該当する資料をタイズからプリントアウトし、通読しておく。
教科書の該当箇所を通読しておく。
プリントを整理してサブテキストとして毎回持参すること。 
授業の形式 座席を決めて出欠、遅刻、態度などを確認する。TIESによって、授業資料配布、参考資料の提示、レポート提出を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 試験(50)+レポート(40)+授業態度(10)
試験は25問。解答を300語から選択。用語や基礎概念の理解度を問う。
レポートは10通。タイズで提出。
出席態度は出席状況や授業態度 
その他 道徳を指導する教師を目指しているという自覚を強く望む。
指示された要領や規定は厳守する。
PC操作の出来ない学生は、出来た学生に教えてもらう。