回 |
内容 |
1 | オリエンテーション1:ディスカッションのためのグループ作りと今後の授業の内容と進め方について |
2 | オリエンテーション2:自分たちが受けてきた教育 〜ブレインストーミングやKJ法的な手法を使って〜 |
3 | 教育課程編成の意義:教育課程と学力 |
4 | 学力水準と学力格差:PISA学力調査から見えてくるもの |
5 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷1:戦後初期のカリキュラム 〜経験主義的な教育課程〜 |
6 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷2:経験主義から系統主義へ 〜教育内容の現代化〜 |
7 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷3:経験主義と系統主義 〜経験主義と系統主義による教育課程の違い〜 |
8 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷4:基準の大綱化とゆとり 〜教育の現代化路線からの転換〜 |
9 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷5:ゆとりの継承 〜新しい学力観と生活科の登場〜 |
10 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷6:生活科を核にした教育の見直し 〜生活科の本質を考える〜 |
11 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷7:知の総合化と主体化 〜総合的な学習の時間の創設〜 |
12 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷8:学力低下論争とPISAショック 〜PISA型読解力とは〜 |
13 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷9:教育の目標,学力の定義 〜教育基本法,学校教育法の改正〜 |
14 | 学習指導要領に見る教育課程の変遷10:最新の学習指導要領 〜授業時数の増加と指導内容の改善〜 |
15 | 学習指導要領を評価する:評価とは? および 今後の学校教育の展望 |