科目情報
科目名 特別活動の研究 
クラス e 
授業の概要 現在、学校教育の中で行われている「特別活動」を取り上げ、学校行事・学級活動・生徒会活動などがどのように位置づけられているのかを考える。これまでの『学習指導要領』の変遷を踏まえて、「特別活動」がどのように取り扱われていたのかを概観する。そして、教科や道徳、さらには「総合的な学習」などとの関連を整理し、「特別活動」がどのようなことを目指して、どのような方法で行われていくべきなのかを考えていきたい。各自が、「特別活動」の指導計画を作成できるようになることを目標としている。
 
授業の到達目標 ・学校で行われている「特別活動」について理解を進める。教育目標と活動の関係を意識し、さまざまな教育活動が行われていることを知る。
・「学級指導」や「学級活動」など特別活動の具体的な場面を想定し、実際の指導を考え、学習指導案にまとめることができる。
・さまざまな教育目標に対して、「特別活動」の指導計画を作成することができる。
 
授業計画
内容
1特別活動とは何か 
2学習指導要領の変遷  
3新しい学習指導要領 
4特別活動の内容@学級活動の特質 
5特別活動の内容A学級活動の実践  
6特別活動の評価@ (小レポートT) 
7特別活動の評価A レポートの相互評価 
8特別活動の内容B生徒会活動 
9特別活動の内容C学校行事 
10特別活動と必修教科・選択教科  
11特別活動と道徳、総合的な学習  
12特別活動と生徒指導 
13特別活動の指導計画@調査・計画 
14特別活動の指導計画A指導計画案作成(小レポートU) 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 『中学校学習指導要領 解説 特別活動編』(小学校、高等学校のものでも良い)
講義の内容に関する参考資料を配布、紹介する。 
 
自学自習についての情報 ・各学校で行われている、特徴的な活動や取り組みについて、さまざまな記録が出版されている。その中で、自分が興味を持ったものに目を通しておくと、指導計画や授業の具体的なイメージが作りやすい。
・現在、学校や教育の分野で話題や問題となっていることに関心を持ち、情報を収集するように心がける。 
 
授業の形式 講義を中心に、紹介した事例や各自の経験などについて意見を交換する。
グループでの作業場面をつくる。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平常点・小テスト50% (各授業の最後に提出する)
課題レポート50% (2回おこなう)
課題レポート未提出者、欠席率が1/3を越えた者は単位認定の対象としない。
 
その他