科目情報
科目名 生徒指導・教育相談I 
クラス d 
授業の概要 学校現場における教育のさまざまな資料と実践事例をもとに、現代の児童の心理や実態を理解し、学校における生徒指導・教育相談の考え方や実践方法を身につける。 
授業の到達目標 1.学校教育における生徒指導・教育相談の果たす役割や具体的な実践方法について理解する。
2.基本的生活習慣の乱れ・いじめ・不登校・児童虐待など小学校の児童の実態を知り、その背後にある要因をふまえて解決策や未然防止の方法について考える。 
授業計画
内容
1「生徒指導堤要」をもとに、生徒指導・教育相談の意義と原理について考える。
「新任教師のつまずきを通して児童理解と信頼関係の構築の大切さについて理解する」 
2学校教育の中で生徒指導・教育相談の果たす役割について〜教育改革の動向をふまえて〜
「いじめ問題についてのディベート」(ビデオ)を通して考える。 
3子どもたちの実態と教育的課題について
教育におけるさまざまな問題とその背景について考える。 
4生徒指導についての基本的な考え方〜自己指導能力の育成をめざして〜
「生徒指導のねらいを授業の中でどのように具現化するのか〜社会科の授業実践から学ぶ〜」 
5学校教育における生徒指導の機能と組織〜教職員・保護者・地域の連携・協力〜
「ある学校での生徒指導年間計画をもとに組織と実践のあり方を考える」 
6学校現場における生徒指導の具体的な実践例〜のぞましい学級経営のあり方について〜
「学級アセスメントQ-U」から見えるのぞましい学級集団の姿〜ルールの確立とリレーションの形成〜 
7教育相談についての基本的な考え方〜カウンセリング・マインド〜
「模擬カウンセリングを通してカウンセリング・マインドを理解する」 
8学校教育における教育相談の機能と組織
「ある具体的事例を通して学校での教育相談の問題点を考える」 
9学校現場における教育相談の具体的な実践例〜構成的グループエンカウンターの取り組み〜 
10子どもたちのさまざまな問題を考える(1)「基本的な生活習慣の乱れとその対応」 
11子どもたちのさまざまな問題を考える(2)「不登校児童の実態とその解決策と未然防止について」 
12子どもたちのさまざまな問題を考える(3)「いじめ問題の実態とその背後要因について」 
13子どもたちのさまざまな問題を考える(4)「いじめ問題の解決と未然防止について」 
14子どもたちのさまざまな問題を考える(5)「児童虐待の実態とその解決策と未然防止について」 
15前期の講義のまとめ〜日常の教育活動に生かす生徒指導・教育相談〜 
 
テキスト・参考書 [テキスト]なし
[参考書]授業時に紹介するとともに、必要に応じてプリント資料を配布する。 
自学自習についての情報  
授業の形式 講義およびグループ討論 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)毎回授業でのミニレポート(30%)
2)期末テストI(60%)
3)期末テストII小論文(10%)
10回以上の出席で評価の対象とする。 
その他 毎回、4,5名の小グループで話し合いを行い、生徒指導・教育相談についてより考えを深める。
必要に応じてビデオ・DVDなどの視聴を行う。