科目名 |
初等理科教育 |
クラス |
d |
授業の概要 |
「ものづくりと理科教育」をテーマの柱として、実験・実習を中心に学習する。基本的な工具の使用方法を習得し、ものづくりを理科教育に取り入れる教材開発・授業のあり方について考える。また、授業を通して、初等理科担当教員に必要な基礎知識の充実を目指す。 |
授業の到達目標 |
到達目標は以下の通りである。 1.基本的な工具の使用方法を修得する。 2.基礎的な実験・実習技術、蚕の飼育方法を修得する。 3.理科におけるものづくり教育の重要性について理解を深める。 |
授業計画 |
授業の内容は、天候等の理由により変更になる場合があります。 1.蚕(かいこ)の飼育、「カイコハウス」の設計・製作 2.蚕の繭から糸をとる 3.パンプアップから筋肉の不思議を探る 3.星座早見をつくろう 4.地層のはぎ取り教材で京都の大地のつくりを探る 5.地学分野のモデル実験(火山編) 6.地学分野のモデル実験(級化・逆級化構造) 7.酸とアルカリ 8.金属、空気、水の膨張実験、-273℃の世界を探る 9.プラネタリウムの作成・投影 10.ゴムで動くおもちゃづくり(1) 11.ゴムで動くおもちゃづくり(2) 12.振り子 13.天体望遠鏡の操作と月までの距離を求める実習 14.砂の科学 15.まとめ |
テキスト・参考書 |
新小学校理科重点指導事項の実践開発(角屋重樹編著)、明治図書 知的好奇心を高める理科あそび(こどもくらぶ編)、学事出版 など 参考書選びも勉強のひとつです。現在では実に多くの理科教育・実験のテキストに触れることができます。材料の入手方法や教材使用上の注意点についても細かく書かれているテキストを選ぶことをお勧めします。 |
自学自習についての情報 |
各回に行った授業内容を、適宜文献を参考にしながらポートフォリオノートにまとめていく。 |
授業の形式 |
講義・実験・実習・発表 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート、班での発表、作品、ポートフォリオノート等を総合的に判断して評価をする。 |
その他 |
理科教育研究室のホームページを参照のこと(適宜更新します)。 |