科目情報
科目名 帰国/外国籍児童・生徒教育の研究 
クラス − 
授業の概要 1.さまざまな教育現場で実践を行っている講師を招き、具体的な実践例を通して、帰国・外国籍児童生徒を取り巻く社会や教育環境の現状と課題に対しての認識を深める。
2.日本語に課題を持つ児童生徒に対する教科学習の改善について学び、指導計画およびその要点を交流する。
3.毎授業の最後に授業内容を通して考えたことなどを、自己評価(ふり返り)としてレポートする。 
授業の到達目標 1.帰国/外国籍児童生徒教育についての現状と課題を、具体例を挙げて指摘できる。
2.帰国/外国籍児童生徒が在籍する学級での教科学習や生活指導において、指導方法改善の視点を指摘できる。
3.実際の指導対象児童生徒を想定して、教科学習の指導計画を立案できる。 
授業計画
内容
1ガイダンス(附属桃山中学校 佐々木稔)  
2附属桃山中学校の帰国・外国人生徒教育について(附属桃山中学校 中原雅代)  
3帰国・外国人児童生徒教育の現状と課題(附属桃山中学校 中原雅代) 
4受け入れ側(学校)への多文化共生教育(京都市立神川中学校 土岐文行)  
5児童生徒の母語、母文化を育む教育(大阪府立八尾北高等学校 趙仁淑) 
6ブラジル出身の子どもと教育(インターナショナル滋賀 松井高) 
7帰国・外国人児童生徒の心理(臨床心理士 岩瀬佳代子) 
8JSLカリキュラムについて(京都市総合教育センター 大菅佐妃子) 
9小学校におけるJSLカリキュラムの授業実践(京都市総合教育センター 大菅佐妃子) 
10中学校におけるJSLカリキュラムの授業実践(附属桃山中学校 佐々木稔)  
11帰国生徒に対する指導のあり方と実践事例(附属桃山中学校 中原雅代) 
12高校における帰国・外国人生徒に対する指導について(京都府立鳥羽高等学校 長谷川千賀) 
13子どものことばの力をとらえる(大阪大学 櫻井千穂) 
14外国人保護者の立場から(エニ・レスタリ) 
15学習のまとめ(附属桃山中学校 佐々木稔)  
 
テキスト・参考書 授業ごとに担当者がプリント資料を配布する。 
自学自習についての情報 各授業の内容にあわせて、事前に疑問点や課題意識を持って授業に臨むことが望ましい。また、実践事例等の情報収集の方法については各授業の中で紹介したい。 
授業の形式 担当者が提供する資料をもとに、講義、および演習を行う。  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度、及び関心・意欲・態度(40%) 授業中での発表やレポートの内容など(30%) 期末レポートの内容(30%) 
その他 帰国・外国籍児童生徒の教育課題を中心にしながら、今後の国際教育や多文化共生社会を共に考える授業にしたい。本授業では各教育現場で活躍されている講師を多数お招きしている。授業内容に関心のある学生の受講を望む。また、受講生で附属桃山中学校の帰国生徒学級の授業、および日本語教室の参観等を希望する場合は、事前の許可制、日程調整を前提に受け入れたいと考えている。