| 科目名 |
英語プログレッシブIB |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
19、20世紀アメリカ作家の優れた評論、短編を精読することを通して、英文を正確に読みこなす力を養成する。文脈や議論の筋道をふまえることはもちろん、文構造を見破りながら、すばやくかつ正確に英文を理解する訓練をする。また、テーマを支えるために用いられた文学的レトリックなどにも注目し、言葉に対する感性も同時に養うことを目指す。 |
| 授業の到達目標 |
・文構造と文脈とに常に留意しながら、英文を正確に読解していく力を身につける。 ・洗練された文体に慣れ親しみ、それを味わいながら独力で読みこなせるようになる。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 評論(1) |
| 3 | 評論(2) |
| 4 | 評論(3) |
| 5 | 評論(4) |
| 6 | 評論(5) |
| 7 | 評論(6) |
| 8 | 前半のまとめ |
| 9 | 短編(1) |
| 10 | 短編(2) |
| 11 | 短編(3) |
| 12 | 短編(4) |
| 13 | 短編(5) |
| 14 | 短編(6) |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
テキスト:プリントにして配布する。 参考書:授業中に紹介する。 |
| 自学自習についての情報 |
予習は必須。毎回指定された個所をしっかり予習し、授業に臨むこと。 |
| 授業の形式 |
演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業態度+発表(30%)、クイズ(30%)、期末試験(40%)により、総合評価する。 ※授業回数の1/3以上を欠席した場合は単位を認めない。遅刻、早退は3回で1回の欠席と見なす。 |
| その他 |
|