| 科目名 |
教育心理学実験II |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
教育心理学実験IA・IBの履修を踏まえ、発展的・応用的実験をグループ単位で実施する。質問紙調査および実験によるデータの収集および分析、研究レポートの作成、結果の報告をグループおよび個人で行う。その都度、統計的分析の技法についての講義、演習を行う。 |
| 授業の到達目標 |
1.心理学の基礎的実験を発展・応用した実験をグループ単位で計画、実施する。 2.心理学の実験・調査方法および統計的分析の手法を修得する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 質問紙法・実験法における研究デザインの手法 |
| 2 | 質問紙法(1)調査課題の設定 |
| 3 | 〃 (2)質問紙調査の実施 |
| 4 | 質問紙法における統計分析(1)記述統計 |
| 5 | 〃 (2)相関係数 |
| 6 | 〃 (3)因子分析 |
| 7 | 〃 (4)重回帰分析 |
| 8 | 実験法(1)実験課題の設定 |
| 9 | 〃 (2)実験の実施 |
| 10 | 実験法における統計分析(1)記述統計 |
| 11 | 〃 (2)量的データの統計的検定 |
| 12 | 〃 (3)分散分析と交互作用の分析 |
| 13 | 〃 (4)カテゴリカルデータの分析 |
| 14 | 質問紙法・実験法による研究の考案 |
| 15 | 質問紙法・実験法に基づくレポートの作成と報告 |
|
| テキスト・参考書 |
テキストは用いず、適宜資料を配布する。 |
| 自学自習についての情報 |
文献により心理学の様々な理論や知見に触れるように心がけること。その上で、先行研究の問題点や新たな研究のアイデアを発想する姿勢を持つこと。 |
| 授業の形式 |
講義(課題説明)の後、グループに分かれて実験を行い、分析した結果を全体で報告する。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1)レポートや発表の評価(60%) 2)出席及び授業活動への参加(40%) |
| その他 |
特記事項なし |