科目名 |
教育心理学演習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
今年度は下記の本をテキストにして演習を行う。各自が1章を担当して、その要旨説明と、それを読んで考えたことを発表し、全員で批判的に討論する。 |
授業の到達目標 |
子どもの教育と発達に関する専門書を使って演習を行い、現実や教育的実践と心理学研究との関係性について深める。 |
授業計画 |
受講者数によっては,後半は教員が用意した文献の講読を行う場合がある。
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション−文献の読み方・検索の仕方,レジュメのまとめ方,発表の仕方 |
2 | 教員が教科書の最初の章を報告し,解説する。 |
3 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
4 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
5 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
6 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
7 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
8 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
9 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
10 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
11 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
12 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
13 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
14 | 各自が選んだ箇所を報告し,受講生で討論する。 |
15 | 全体のまとめ |
|
テキスト・参考書 |
心理科学研究会(編) 『小学生の生活とこころの発達』 福村書店 2009年 |
自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
毎回1人ずつレジュメを作って発表し、その後、質問・討論する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席状況(50%)、分担発表および発言参加(50%)によって評価する。 |
その他 |
テキストに関係する資料を随時配布する。また、必要に応じて小レポートを課題として与える。 演習であるので欠席しないこと。 |